![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661540 |
家庭教育講座
今日,第二回の家庭教育講座が開かれました。
テーマは「携帯電話・スマートフォンの危険性」についてです。 京都市教育委員会の生涯学習部の首席社会教育主事と 携帯電話市民インストラクターの方からお話をうかがい, ネット社会の危険性をみんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語「本は友だち」![]() ![]() ![]() できあがりに満足した様子で,「うまくできた。」「友達の作ったのも読んでみたい。」という声が聞こえてきました。 ドッジボール大会
本日,中間休みに4年生のドッジボール大会をしました。
体育委員会の5・6年生が中心となり,試合の進行をしてくれました。 今年は,どこのクラスが勝つのかなと楽しみにしていました。 みんな元気に楽しむことができました。 5・6年生の体育委員会のお兄さんやお姉さんに「ありがとう」の気持ちを伝えたいですね。 ![]() ![]() 校長先生の寺子屋説明会![]() ![]() ![]() 毛筆の授業で,校長先生に色々教えてもらった3年生。「校長先生のように,字を上手に書きたい!」と,多数の3年生が申し込みました。 計算しよう![]() ![]() 4年ドッジボール大会![]() ![]() 合同スマイル☆あいさつ運動2
合同スマイルとして三年生が校門であいさつ運動をしました。
8時10分を過ぎると、続々と他学年の友だちも登校してきます。 「おー!」とか「がんばれよ!」とか「おはよ!!」など、 他の学年にも友だちがいて、元気よく声をかけ合う様子は、 砂川小学校ならではの光景ですね♪ 朝の日差しがまぶしくて、三年生にもあいさつを返してくれた子どもたちにとっても 気持ちのよい朝が迎えられました。 ![]() 合同スマイル☆あいさつ運動![]() ![]() 登校すると、続々と校門の前に並んで全校の友だちを迎えます。 地域の方もご協力いただいています。 いつもありがとうございます。 一緒に並んであいさつをしていると、普段より大きな声が出るような気がしますね(^^) 1年 けんばんハーモニカ
音楽の授業でけんばんハーモニカの練習をしています。今頑張っているのはタンギング。指を離さずに,口の中で「トゥトゥ」と言いながら音を切ります。少しずつコツがつかめてきているようです。
![]() ![]() 1年 せみの声に耳をすませて
教室で勉強をしていると,「今日はセミの声が聞こえるね。」「学校にもいるのかな?」「どこに止まっているんだろう。」と,セミの居場所が気になって仕方ない子どもたち。生活科の時間にセミを探しに行きました。すると,プールの横の木に止まっていました。「これからここに探しにこようっと。」と嬉しそうでした。
![]() ![]() |
|