![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661540 |
砂川交通安全教室5
幼児のコースでは,
お父さんや,お母さんが一緒についてくださっていました。 ![]() ![]() 砂川交通安全教室4
信号をよく見て,
一旦停止の標識では,ストップ。 クランクはうまく走れるかな・・・ ![]() ![]() ![]() 砂川交通安全教室3
いよいよ,
高学年,低学年,幼児の三つのコースに分かれて, 自転車に乗ります。 まずは,お母さんがお手本を見せてくださいました。 教えていただいたことを思い出し, 左から乗って,安全確認! さぁ,正しく乗れるでしょうか。 出発です。 ![]() ![]() ![]() 砂川交通安全教室2![]() ![]() ![]() 委員長さんや校長先生,団体長さんのご挨拶の後, 伏見署の方から正しい自転車の乗り方を教えていただいて, みんなでコースの確認をしました。 砂川交通安全教室1
今日は,砂川交通安全推進委員会主催の砂川交通安全教室が,
京都府自動車学校でありました。 委員やPTAの方々が,早くから準備をしてくださいました。 子どもたちも地域委員さんに引率してもらって続々と集合です。 コースの打合せもばっちりです。 ![]() ![]() ![]() 2年 校区探検 砂川交番
砂川交番に行かせていただきました。
「パトロールで気をつけていることは何ですか。」 「体につけている物は何ですか。」 普段なら絶対に聞けないこともたくさん教えていただきました。 砂川地区の安全のためにがんばってくださり,ありがとうございます。 ![]() ![]() 2年 校区探検 ローソン
ローソンに行かせていただきました。
たくさん商品が並べられていて,「おなかがすいたな〜。」と言っていた子どもたちですが,一人一人しっかりと質問できました。 「一番人気のある商品はなんですか。」 「このお店はいつからあるのですか。」 どんな質問にも優しく答えて下さり,ありがとうございました。 ![]() ![]() 心あったか週間
5年生は,「大人に近づく私たち」というテーマで学習しました。
はじめに,「私と友達はピッタンコゲーム」をしました。自分と友達の共通点を見つけることで,心ほぐしをしました。 その後の学習では,思春期の体の変化や,体の中の変化,心の変化に注目して学習しました。 ![]() ![]() ナップサック作り
ナップサック作りを進めています。
裁縫が好きな子が多いのか,黙々と作業に取組んでいます。 出来上がったナップサックは,山の家にもっていく予定です。 今からとても楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() われは草なり
国語の授業で「われは草なり」の詩を音読しました。
七・五の繰り返しのリズムが面白い詩です。 この詩から,自分の受けた印象が表れるように工夫して音読をしました。 はやさや声の大きさ,中には手拍子をして,ノリノリでリズムに合わせて,音読する班もいました。 ![]() |
|