京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:40
総数:661540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

砂川交通安全教室5

幼児のコースでは,
お父さんや,お母さんが一緒についてくださっていました。
画像1
画像2

砂川交通安全教室4

信号をよく見て,

一旦停止の標識では,ストップ。

クランクはうまく走れるかな・・・
画像1
画像2
画像3

砂川交通安全教室3

いよいよ,
高学年,低学年,幼児の三つのコースに分かれて,
自転車に乗ります。

まずは,お母さんがお手本を見せてくださいました。

教えていただいたことを思い出し,
左から乗って,安全確認!
さぁ,正しく乗れるでしょうか。
出発です。
画像1
画像2
画像3

砂川交通安全教室2

画像1
画像2
画像3
9時から,開会式がありました。
委員長さんや校長先生,団体長さんのご挨拶の後,
伏見署の方から正しい自転車の乗り方を教えていただいて,
みんなでコースの確認をしました。

砂川交通安全教室1

今日は,砂川交通安全推進委員会主催の砂川交通安全教室が,
京都府自動車学校でありました。

委員やPTAの方々が,早くから準備をしてくださいました。
子どもたちも地域委員さんに引率してもらって続々と集合です。
コースの打合せもばっちりです。
画像1
画像2
画像3

2年 校区探検 砂川交番

 砂川交番に行かせていただきました。
 「パトロールで気をつけていることは何ですか。」
 「体につけている物は何ですか。」

 普段なら絶対に聞けないこともたくさん教えていただきました。
 砂川地区の安全のためにがんばってくださり,ありがとうございます。
画像1
画像2

2年 校区探検 ローソン

 ローソンに行かせていただきました。
 たくさん商品が並べられていて,「おなかがすいたな〜。」と言っていた子どもたちですが,一人一人しっかりと質問できました。

 「一番人気のある商品はなんですか。」
 「このお店はいつからあるのですか。」

 どんな質問にも優しく答えて下さり,ありがとうございました。
画像1
画像2

心あったか週間

 5年生は,「大人に近づく私たち」というテーマで学習しました。
はじめに,「私と友達はピッタンコゲーム」をしました。自分と友達の共通点を見つけることで,心ほぐしをしました。
 その後の学習では,思春期の体の変化や,体の中の変化,心の変化に注目して学習しました。
画像1
画像2

ナップサック作り

 ナップサック作りを進めています。
 裁縫が好きな子が多いのか,黙々と作業に取組んでいます。
出来上がったナップサックは,山の家にもっていく予定です。
 今からとても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

われは草なり

 国語の授業で「われは草なり」の詩を音読しました。
七・五の繰り返しのリズムが面白い詩です。
 この詩から,自分の受けた印象が表れるように工夫して音読をしました。
はやさや声の大きさ,中には手拍子をして,ノリノリでリズムに合わせて,音読する班もいました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp