京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:40
総数:661517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 久しぶりの教室

画像1画像2画像3
「おはよう!」
元気な声が教室にひびきました。

夏休みが終わって,今日から授業再開です。
楽しい思い出を胸にみんな笑顔で登校してきました。

通学路の変更について

 8月26日午後10時ごろ,龍谷大学と警察学校の間の道路において,下水道管が破裂し,ガソリンが混じった地下水が流れ込み,通行止めの措置が取られました。
 そのため,本日,登校の際,通学路を急きょ変更し,教職員が辻に立ち,子どもたちを誘導しました。伏見消防署が対応にあたっていますが,原因不明のため,現在も通行止めとなっています。
 本日27日の下校時も通学路を変更し,
   ヲカヤ町の子どもたちは,第一軍道(龍谷大学の南側の道路)を通って,
   その他の子どもたちは,警察学校の北側の道路を通って下校することにしました。
 子どもたちには,通学路について説明するとともに,教職員が誘導し,安全にはくれぐれも留意したいと考えています。
 消防署の話によりますと,復旧にあと2,3日かかるかもしれないとのことです。
 通行止めが解除になりましたら,また,お知らせします。
 ご迷惑をおかけいたしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

2年 いよいよ明日!

画像1
 夏休みも今日で終わりですね。いつも賑やかだった運動場や教室が静かだったので,少し寂しい気持ちでした。
 実は夏休み中に,2年生の教室の黒板が大変身して,ホワイトボードに変わりました!明日みんなが元気に登校してくるのを,新しいホワイトボードと一緒に待っています。

全市バドミントン大会

バドミントン大会には,24校が参加し,約240組が試合に出場しました。本校からも8組出場し,そのうちの5組が優勝しました。どの組も熱戦で,手に汗にぎる展開でした。最後の最後まであきらめずにシャトルを追いかける姿に,子どもたちの成長を感じました。この試合でそれぞれ得たものを,今後の練習で生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

バドミントン全市交流会

今日は,府立体育館でバドミントンの全市交流会がありました。
本校からは,16名の児童が出場しました。
暑いなか,がんばっていました。
ブロック優勝もしました!

画像1
画像2

卓球全市交流会 女子の部

 昨日に引き続き,今日は女子の部が行われました。今日の参加は,約350名でした。
 昨日と同様,開会式までの時間で最終調整をしました。サーブ・バック・フォアー・スマッシュなど念入りに練習しました。
 午前9時半,開会式が始まりました。みんな緊張しているのか,引き締まった表情です。
 砂川は11名参加していました。11名が1回戦を終えると12時半でした。
 一試合終えると,ちょっと緊張がとけたようです。にぎやかにおしゃべりしながらお弁当を食べていました。
 今日の試合はそれぞれが善戦して,5年生3名・6年生2名ががブロック優勝しました。
画像1
画像2

職員作業

夏休み中,教職員は校内の学習環境を整えています。今日は,学級文庫の修理をしました。子どもたちがよく読む本は破れていたり,ページがとれていたりしました。今日は200冊近い本の修理をしました。これからも本を大切にしながら読書に励んでほしいな,と思います。
画像1画像2画像3

卓球全市交流会 男子の部

 今日は,卓球全市交流会(男子の部)でした。
 今年は,西京極体育館「ハンナリーズアリーナ」で行われました。
 午前8時半に体育館に着き,最終調整を行いました。去年より成績をアップさせようと真剣です。
 さあ,開会式です。試合の進め方を聞いたり諸注意を受けたりしました。その後,試合が始まりました。砂川小学校は,6年生と5年生の試合からスタートしました。
 今年は,総勢約540名の参加で,一巡し終わったのは午後1時過ぎでした。
 みんなそれぞれ健闘しました。4年生1名・6年生1名がブロック優勝を果たしました。
明日は,女子の部です。結果をお楽しみに…
 
画像1
画像2
画像3

総勢,約150人

画像1
画像2
 8月19日の午後は,藤森中学校と中学校区の4小学校(砂川・竹田・藤城・藤ノ森)の教職員が集まり,児童生徒を9年間でどのように育てていくのかを話し合いました。
 5校の教職員が集まると約150人にもなります。グループ討議をした後みんなで話し合ったりして,小中が連携を取り,同じ目標に向かって児童生徒と向き合っていくことを確認し合いました。

賢くつき合おう!スマホやケイタイ

画像1
 8月19日の午前中は,「子どもたちを取り巻くネット社会の現状」というお話を聞きました。
 スマホやケイタイもインターネットの入り口であり,保護者も子どもが何に使っているのか(電話やゲーム)を知っていることが大切だと言われました。
 また,ゲーム機にもカメラ機能がついていてスマホと変わらない機能があり,注意が必要だと教えていただきました。
今一度,スマホやケイタイ,ゲーム機に使い方についてに約束の確認や遣っている足跡の確認をしてみてください。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp