![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:661228 |
5年 体育
5年生は,体育の時間にリレーの学習をしています。
バトンパスの仕方や,リードの仕方などに気をつけながら,チームで心を一つに頑張っています。 ![]() めざましスイッチ朝ごはん
朝ごはんは,めざましスイッチを入れてくれる大切な役割をしています。
また,バランスよい朝ごはんをとることも大切だということを学びました。 ![]() 3年 理科「光のはたらきをしらべよう」![]() ![]() ![]() 鏡で光をつないでみたり,友達と協力して光の道筋で文字をつくったりすることもしました。 放送委員会
放送委員会では,各曜日のメンバーを変え,今週から新しいペアで放送しています。
お昼の校内放送では,どんなことを放送するのかを決めました。 楽しみにしていてください。 ![]() 4年 社会見学(琵琶湖疏水)4![]() ![]() 水路閣の大きさ,そしてアイデアに子どもたちはとても驚いていました。 100年以上も京都の人々に水を運んできた琵琶湖疏水,とてもすごいと感じたようです。 4年 社会見学(琵琶湖疏水)3![]() ![]() ![]() トンネルの出口が見られたり,田邉朔郎さんの銅像,殉職された方々の弔魂碑などもありました。 本当に大変な工事だったのだということがよくわかりました。 4年 社会見学(琵琶湖疏水)2![]() ![]() ![]() 教科書を見て想像していた大きさよりも,実際の大きさは大きく,また距離も長かったのでとても驚いていました。 三十石船もあって,たくさんの荷物を載せて運搬していたのだなということがよくわかりました。 4年 社会見学(琵琶湖疏水)1![]() ![]() ![]() 地下鉄蹴上駅でおりてから,琵琶湖疏水記念館に行きました。 琵琶湖疏水記念館では,グループで熱心に見学をしていました。 1年 たしざんのあんごう
算数「たしざん(2)」では,たしざんを使った暗号のお手紙を書きました。
グループの人と相談して,面白いお手紙になるように考えていました。友達が作ったお手紙もわくわくしながら解いていました。 ![]() ![]() 1年 ドッジボール大会
体育「ようぐあそび」で,クラス対抗ドッジボール大会をしました。これで2回目です。前より,積極的にボールを受けたり投げたりする子どもが増えたな,と思いました。
今回の結果は,1位1組,2位3組,3位2組でした。「次は,絶対に勝つぞ!」「次までに練習しとく!」と意欲満々な様子でした。 ![]() |
|