京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:106
総数:661406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

【3年生】サンガスポーツアカデミー6

画像1
画像2
画像3
最後に終わりの会です。
代表の人が感想を発表しました。
その後,大黒選手,石櫃選手からメッセージとプレゼントをいただきました。

よい思い出ができました。

【3年生】サンガスポーツアカデミー5

画像1
画像2
ゲームの後は,質問タイム。

「どうしたらクロスシュートがしっかりあげられるのですか?」
「どうしたら大勢の敵をかわすことができますか?」

いろいろ質問をして,答えていただきました。

【3年生】サンガスポーツアカデミー4

画像1
画像2
画像3
大黒選手,石櫃選手,岡本コーチ,山下コーチと一緒にミニゲームをしました。
一生懸命ボールを追いかけ,楽しくゲームができました。

気持ちよくシュートをきめた人もいました。
しっかりはね返して守った人もいました。

みんなほんとうに楽しそうでした。

【3年生】サンガスポーツアカデミー3

画像1
画像2
ゲームの次は、ボールを使ったミニゲームです。

9人ほどで円になり、パス回しをします。
中に一人オニが入り、ボールを取り合うというものです。

ボールを蹴ることに慣れていない子どももいたのですが、
上手に蹴るよりも、ボールを追いかけることにとにかく夢中になっていました。

子どもたちが、選手に「チームに入って〜!」と誘うと
笑顔でチームに加わってくれる選手・コーチたち。

とにかくやさしいサンガのみなさんです!!!

いつのまにか円も崩れ、
「とにかくこっち!」「パスちょうだい!」
「そっちいったよー!」
などなど自然と声が出てきていました。

みんなの笑顔が印象的でした★




つづきます!

【3年生】サンガスポーツアカデミー2

サンガスポーツアカデミーがはじまりました。

まずは、選手・コーチ・スタッフさんの自己紹介から。

今回は大黒選手と石びつ選手、岡本コーチと山下コーチ、スタッフの米原さんが
来て下さいました!!
大黒選手は日本代表も務められた選手、
石びつ選手は第一線で活躍している選手なだけに、
歓声が上がる…と思いきや、またまた静かな子どもたち。
大きな選手たちに、ただただ見とれているようでした。

その後、山下コーチの進行で楽しくサンガアカデミーがスタートしました!
「リフティング出来る人〜?」
と聞かれ、選手の見事な技の披露の後、子どもたちの数人がリフティングに挑戦♪

あとは、ボールを使わずに二つのゲームをやりました。
一つ目は、押合いっこ。
二つ目は、手の引き合い。
一見、簡単なように見えるゲームでしたが、体の使い方によって
勝つ・負けるが分かれるゲームでした。

なんとこの時、大黒選手・石びつ選手も混じってゲームに参加してくださいました。
選手・コーチの前にできる長蛇の列(^^)
子どもたちの気持ちがやっとほぐれた瞬間でした。


つづきます!
画像1
画像2

【3年生】サンガスポーツアカデミー 1

画像1画像2
今日は待ちに待った「サンガスポーツアカデミー」がありました。
朝から気持ちが踊る子どもたち!
中には「今期のサンガはさー!」とか「○○選手ってね!」など、
など、サンガの話題が止まらない子どももいました。

いよいよ3時間目、サンガアカデミーの開始です!
選手・コーチ・スタッフさんを大きな拍手で迎えました。

…でもなぜか、いつもより静かな子どもたち。
実は、とても緊張していたようです。
プロの選手やプロのコーチたちを前に、どうなる3年生…!!



つづきます。

4年 運動会の練習

画像1
運動会の練習が本格的にはじまりました。
今週は,”京炎そでふれ”の練習をがんばっています。
動きが多くて,少し難しい踊りですが,子どもたちは一つ一つ覚えていこうと練習しています。

花背山の家56

夜のメニューは、すき焼きです!
レシピを見て自分たちで頑張っています。
出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家55

画像1
画像2
自分でとった魚はやっぱりおいしい!!!まだ食べたいなぁー

花背山の家54

ぞくぞくとさばき終わり、焼き出しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp