京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:106
総数:661397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

お話の絵

『ハロウィーンってなあに?』
という絵本を聞いて,自分で想像した場面を絵に描きます。
お手本はありません。
想像力豊かに楽しい絵を描けています。
完成が楽しみです。
画像1
画像2

誕生日

昨日はわかば1年生の誕生日でした!
そこで今日はハッピバースデーの歌を歌って、
誕生日カードを渡しました。
とても喜んでくれて,嬉しかったです。

画像1

10月掲示板「光とかげの旅にでかけよう」

画像1
画像2
画像3
 10月10日は「目の愛護デー」です。普段何気なく「見ている」ことを,今月は少し意識してほしいと考えて掲示しています。

 モノクロの素敵な絵本を見つけました。「光の旅,かげの旅」著者はアン・ジョナスです。

 1枚の絵の「ひかり」に視点をあてて見た場合と,同じ絵でも「かげ」に視点を当てて見た場合は,全く違った絵に見えてきます。とっても不思議な現象です。

 物事を注意深く,いろいろな角度から見ることの大切さについても気づかされます。この絵本には,大人も楽しめる絵がたくさんあります。

 今月のおすすめの絵本は,教育実習生の2名が選んでくれました。それぞれが書いた「おすすめのポイント」も掲示しています。2冊とも楽しい絵本ですよ!


花背山の家93

5日間のフィナーレ,解散式です。
帰り着いた途端,疲れが出てきたようです。
山の家の間は、自分たちの力で乗りきりました。

明日・明後日は十分休んで、月曜日元気な顔を見せてください。
画像1
画像2

2年 体育「うんどう会のれんしゅう」

画像1画像2画像3
 今日の練習では,動物になりきってコースを進む活動をしました。
 わに・アザラシ・くま・かえるの動きを練習してみました。

 腕や体全体を使って進むので,子どもたちはとっても疲れた様子でした。

2年 図工「お話の絵をかこう」

 お話の絵が,仕上げに入りました。
 動物や人間の描き方やクレパスの塗り方など,1年生の頃と比べてより丁寧に取り組んでいる姿がみられました。

 来週の参観日には,子どもたちの作品を掲示します。お楽しみに!
画像1

花背山の家92

そろそろ京阪三条まで来ました。
もうすぐ再会です。
ただいま!帰ってきました!

予定より20分ほど早い到着になりそうです。
よろしくお願いいたします。
画像1

花背山の家91

帰りのバスの中は、BGMをかけ一部おやすみタイムです。
さすがに静かです。
画像1
画像2

花背山の家90

画像1
画像2
画像3
山の家のメニューがすべて終了しました。
これから学校へ向かいます。
おうちの皆さん、しばしお待ちください。

花背山の家89

画像1
5日間最後の反省会です。
どんな成長があったでしょうか?

もうすぐ帰ります。
楽しみにお待ちください。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp