京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:106
総数:661397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば畑収穫間近!

10月13日は「さつまいもの日」です。
今日はわかば畑に植えたさつまいもの様子を観察しました。
10月13日は祝日で天気も悪いようですが,
後期が始まったらいよいよ収穫です。
子どもたちも収穫を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6年 組体操の練習 がんばっています!

25日の運動会にむけて,6年生は組体操の練習をがんばっています。

3人技,5人技,6人技・・・と,どんどん技の難易度もあがっていきますが,子どもたちは慎重に,みんなで声をかけ合って取り組んでいます。

今週は運動場にも出て練習しました。

安全に十分気をつけて練習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「うんどう会のれんしゅう」

画像1画像2
 今日は1時間目から学年体育をしました。
 音楽に合わせて何やら踊っています。

 何のダンスなんでしょうか…運動会当日をお楽しみに!

2年 国語「お手紙」

画像1画像2
 今,国語では「お手紙」を学習しています。
 教科書を見た子どもたちが,「読んだことある!」と声をそろえて言うので不思議に思っていると,学級文庫にこのシリーズの本がありました。

 がまくんとかえるくんの会話がほのぼのとしていて,心温まるお話です。
 子どもたちは休み時間に読み比べていました。

10月8日 お誕生日会3

余ったパイは職員室にお届け。
手伝ってくれた教育実習の先生にも配達しました。
どの先生も「おいしかった」と言ってくれました。

ソーセージパイは簡単においしく作れますので,お家でも作ってみてください。



画像1
画像2

10月8日 お誕生日会2

さくさくのおいしいパイができました。
「お店のよりおいしい」
「みんなで作ったらおいしいな」
と満面の笑みで言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

10月8日 お誕生日会

昨日,1年生のお誕生日会でソーセージパイを作りました。
教育実習の先生も急遽1時間だけ来てくださり,一緒に楽しくつくりました。
パイの焼く前と焼いた後の変化に驚いていました。
画像1
画像2
画像3

折り紙で「じばにゃん」を作ろう!

子どもたちが楽しみにしていた「じばにゃん」を折り紙で作りました。
今まで折ったものより難しく,はさみを使うこともありましたが,
楽しそうに最後まで作ることができました。
魔女の帽子も付けて,よりかわいくなりました。

「じばにゃん」なので,みんな赤色で作ると思っていたのですが,
誰も赤色を使わなかったことが意外でした。
画像1

1年 にこにこ大さくせん3

見つけた「にこにこ」を忘れないように,メモに残しています。10個書けるメモプリントですが,「メモに入りきらないよ!」と,もうカメラのメモリーがいっぱいの様子でした。
画像1画像2

1年 にこにこ大さくせん2

にこにこカメラを持ち歩けるように,カメラケースを作りました。「これ持って学校の中のにこにこを探しに行きたいな!」「おうちに持って帰ってお母さんのにこにこ撮りたい!」とにこにこ探しに意欲満々です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp