京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:106
総数:661397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

京都市立砂川小学校「学校沿革史」詳細

京都市立砂川小学校「学校沿革史」詳細については,ページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックして御覧ください。

京都市立砂川小学校「学校沿革史」詳細

後期,始まる!

画像1
画像2
画像3
 台風も去った10月14日(火),後期が始まり,1校時に始業式を行いました。
 校長先生は毎月1字,漢字を披露されています。
 9月の漢字は「考」。1年の半ばに「よく考えよう」という意味が込められていました。10月は「動」です。「しっかり動こう」という意味が込められています。
 9月と10月を合わせて「考動」。「よく考えて動こう」とつながっています。後期は,たくさんの学校行事・学年行事があります。忙しいでしょうがよく考えて行動していきましょう。
 また11日(土)日は,バレーボール全市交流会がありました。6年生が優勝し,表彰式も行いました。

部活動全市交流会バレーボールの部優勝!

10月11日(土),深草小学校を会場に部活動全市交流会(バレーボールの部)が行われました。
 砂川小学校は,5年生の部と6年の部に出場しました。

6年生チームは,練習の成果を発揮し,優勝しました。
 指導していただいたコーチ,応援に駆けつけていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 バレーボール部の皆さんおめでとう。

画像1
画像2
画像3

力強い,発表会!

 前期終了式の後,和太鼓クラブの発表会がありました。
 3年生と4〜6年生の発表会がありました。ちょっと緊張気味でしたが,立派な演奏でした。
画像1
画像2

前期終了!

画像1
画像2
画像3
 10月10日(金)前期が終了しました。校長先生からは,「今年度の目標に近づいていますか。」とお話がありました。スマイル面談でも今年度の自分の目標を話題にしています。
 その後は,図工や書写の表彰がありました。
 また,「めざせ!50冊ハーフマラソン」の表彰もありました。

ふれあい広場5

閉会式には,
音楽クラブの発表や教職員の発表がありました。
画像1
画像2

ふれあい広場4

ほかにも,
ボーリング,缶つり・缶つみ・豆つかみ,
お話の会,おおきなオセロ,体力測定,
卓球,ビーチフラッグス,らくがきなど
たくさんのコーナーがあって,
どこも行列ができていました。

みんな大喜びでした。

画像1

平成26年度 学校教育目標・経営方針

平成26年度 学校教育目標・経営方針については,ページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックして御覧ください。
H26 学校教育目標(具体的方針)
H26 砂川教育構造図

今月の一字(10月)

 おはようございます。
 本日10月13日(月)は,「体育の日」ですが,台風19号の「動き」が心配な一日となりました。
 本日予定されていました,砂川学区自治連合会・各種団体協議会主催の『敬老会』は,残念ながら台風接近のため中止となりました。
 関係各位の皆様には,本当にご準備ありがとうございました。

 さて,学校の方は,明日10月14日(火)には,いよいよ後期が始動します。
また,各学年では,10月25日(土)の「秋の運動会」に向けての練習が始まっています。
 それぞれの学年が練習した成果をきっと発揮し,多くの皆さんに,「感動」を与えてくれることと信じています。

 子どもたち,一人一人の「動き」に注目していきたい後期です。

そこで,『今月の一字』は,「動」と書きました。
「動」,3年生で習う漢字で,漢字検定8級の漢字です。
音読みは「ドウ」,訓読みは,「うご(く)」。
部首は「ちから」です。画数は11画。

画像1

ふれあい広場3

ダンボールダッシュ,
輪投げ,
いかだ・・・
たくさんのコーナーがありました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp