京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:106
総数:661397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年 さつまいもの観察をしました

 抜いたおいもの観察をしました。
「かんさつ名人」の学習をしているので,みんな色や形,長さ,手触り,重さなど,詳しく観察することができました。
画像1
画像2

2年 いもほりをしました

5月にさつまいもの苗を植えてから,5か月が過ぎました。
さて,どのくらい育っているのでしょう?
なかなか抜けないおいももあって,みんなで協力しながらがんばりました。
画像1
画像2
画像3

第24回深草ふれあいプラザ「人権コーナー」

 10月19日(日),藤森神社境内,藤の森公園にて,「第24回深草ふれあいプラザ」が行われました。
 深草地域の子どもからお年寄りまで,大勢の人で賑わいました。

 行政及び地域の各種団体が,「お楽しみコーナー」として,27ものブースを出店されました。

「人権コーナー」では,本校の教職員もスタッフとして参加しました。

 砂川小学校PTAを始め,地域の各種団体の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 陸上記録会・持久走記録会

画像1
画像2
画像3
 10月18日(土),素晴らしい秋晴れの下,6年生約30名が,西京極で行われた「京都市陸上記録会・持久走記録会」に参加しました。
 
 参加した子は,一生懸命,日々の練習の成果を発揮していました。
自己ベストを更新した子,悔しい思いをした子,それぞれ次へつながる一日となりました。

 応援いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

秋の運動会に向けて,「実験中?」

画像1
画像2
画像3
 週末の中庭,すっかり日が暮れてきました。若い教職員3名が,ドリルを手に何やら作業をしています。大きな音です。怪しい?
 
 どうやら「秋の運動会」に向けての準備のようです。

最後は,大きな音で,職員室で仕事をしていた他の教職員も出てきました。
 ご近所の皆さん,大きな音を立てまして,申し訳ございませんでした。

本番の運動会では,きっと成功するはずです。お楽しみに!

2年 お話の絵の鑑賞をしました

 図工では,お話の絵の鑑賞をしました。
友達の作品のすてきな所をみつけ,カードに記入します。
力作揃いで,「誰の絵を選ぼうかな。」と悩んでいる子がたくさんいました。
画像1

2年 かけざん九九の学習に入りました

 今日の算数では「5の段」の学習をしました。
九九カードも使って,五一が5,五二10…と元気に練習しました。
おうちでも練習をしてくる宿題を出していますので,きいてあげてください。
画像1
画像2

2年 お手紙の音読 がんばっています

 国語の「お手紙」では,音読の工夫を考え,登場人物になりきって読む学習をしています。
がまくんやかえるくんの気持ちを考えて読む練習をしています。
画像1
画像2

3年 代表リレーの練習

画像1
画像2
昨日,中学年の代表リレーの練習がありましたが,練習後,「バトンパスをもっと上手にしなければ。」と思ったようです。

休み時間に自主的に練習をしていました。

やる気満々の3年生です。

3年 とんで 運んで くるりんぱっ!

画像1画像2画像3
障害物走の2回目の練習を行いました。
1回目は,急ぎすぎてラケットから玉を落とす子どもがたくさんいましたが,2回目となると上手に玉を運ぶ事ができる子どもが増えました。
最後のマットでの前転も,颯爽に回り,ゴールまで駆け抜けていました。本番も,怪我に気をつけて,1位を目指して頑張ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp