京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:16
総数:661997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

初めての給食当番です。

 1年生にとっては,給食も初めて,そして給食当番も初めてです。
担任の先生に教えていただき,それぞれの役目をしっかりと覚えていきます。

画像1
画像2
画像3

給食初日です!

 おいしそうなにおいがしてきました。
 みんなが楽しみにしている「給食」が,いよいよ今日から始まります。
今日の献立は?
 4名の給食調理員さんが一生懸命作ってくださっています。
大きな釜では,ミートソースを作っておられました。
 ありがとうございます。
あと1時間後くらいに,各教室でおいしくいただきます。
画像1
画像2
画像3

「中間休み」は元気に外で!

 とっても良いお天気の,4月11日(金)の中間休み。運動場や体育館前での,仲良くみんなで遊んでいる姿です。給食室からは,今日から始まる給食の,おいしそうなにおいがしてきました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「はるがいっぱい」

画像1画像2画像3
ぽかぽかした春の陽気の中で,子どもたちが植えたチューリップもきれいに咲いています。

今日の国語では「はるがいっぱい」の学習で,詩を視写しました。
さすが2年生!丁寧に書こうとしている姿は,真剣そのものでした。
そのあと,春の花が咲いている様子を一人一人絵で表しました。

1年 本読みがんばっています

チャイムがなったら,何も言わなくても「おはようタイムは本読みをする時間!」と言って,本を自分の席に持っていく子がいて,成長のはやさにびっくりしました。となりの席の子に読み聞かせをしている子もいました。友達にも少しずつ慣れてきたのかな?
画像1

1年 ねんどあそび2

「おだんごきれいに作れたよ。」と楽しく作った作品で友達とお話していました。みんなの様子を写真で撮っていたら,「先生,はいチーズ!」と逆にカメラで撮られてしまいました。

画像1
画像2

1年 ねんどあそび

「先生,今日粘土持ってきたよー!いつするのー?」と朝から粘土で頭がいっぱいの子がちらほら。粘土タイムでは,10分ぐらいで素晴らしい作品がたくさん出来上がりました。「先生,何でも作れるよ!」と頼もしいです。
画像1
画像2

6年理科 オリエンテーション

 今年も理科の学習は坂本順一先生に教えていただきます。
 今日はオリエンテーションということで,これからの学習について話を聞きました。6年生では,自分たちの環境とかかわる内容が多いことがわかり,これからの学習に期待を膨らませる子どもたちでした。
画像1
画像2

6年音楽 楽しく発声練習♪

 6年生になって初めての音楽の学習がありました。
 6年生の音楽はスクールサポーターの高橋理恵先生に
教えていただくことになりました。
 初対面の先生に少しドキドキしている様子の子どもたちでしたが,
楽しい先生の発声練習にすぐに打ち解け,楽しんで学習に取り組め
ていました。
画像1
画像2
画像3

6年 朝読書の様子

画像1
 学級びらきをして,さぁ今日から6年生としての学校生活が始まりました。
今年度も朝の10分間は,一人一人が選んだ本を静かに流れるオルゴールの中,ゆったりと読んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp