京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:16
総数:661997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 係に分かれて

画像1画像2
今日から,みさきの家に向けて学年での取組がはじまりました。
各係に分かれて,どんな仕事をするのかの説明を聞いたり,みんなに気をつけてほしいことなどをしおりに書いたりしました。

3年 初めてのテスト

画像1画像2
3年生になって初めてのテストをしました。
教科は算数で,「九九の表とかけ算」のテストでした。
しっかりできたかな?

4年 きれいな声で

画像1
音楽の時間,”はじめの一歩”を歌いました。
とてもステキな曲で,1度聞いただけで覚えている子もいました。
「大きな声ではなく,きれいな声で歌えるように」を目指して,練習しました。
とてもきれいな歌声が教室に響いていました。

3年 図工「たけのこの絵」

画像1
画像2
午前中は「たけのこほり」
午後は,掘ってきたたけのこの絵をかきました。
たけのこの様子をしっかり見て,大きなたけのこをかきました。

4年 角度マシーン

画像1
画像2
角度マシーンを使って,いろいろなものの角度をはかりに行きました。
「すべり台は35度。もし90度やったらこわいな…。」などと言いながら,楽しみながら測定していました。

3年 今日の給食

画像1
たけのこほりの日に,ちょうど給食にたけのこがありました。

「たけのこほりの日の給食がたけのこや」
「このたけのこはどこのかなあ…」
「稲荷山のではないよね。」

なんだかうれしそうでした。

4年 しおり作り

画像1
画像2
みさきの家に向けて活動を進めています。
しおりの中のグループのページ作りをしました。
グループのページに書くグループの名前,めあてなどを考えて,書きました。

3年 たけのこほり(4)

画像1
画像2
たくさんたけのこを掘って,リュックや袋がぱんぱん!
とても重かったのですが,友だちと力を合わせたり,励まし合ったりして持って帰りました。

途中,休憩をとりながら帰りました。

新聞紙ボール

 自分たちで作った新聞紙ボールを使ってキャッチボールや的当てゲームに挑戦しました。集中して取り組んでいましたよ。
画像1画像2

わかばカレンダー完成!

画像1
 ついにわかばカレンダーが完成しました。世界でわかば学級にしかないカレンダーです。自分たちがかいた絵や予定がカレンダーになって,とても嬉しそうな子どもたちでした♪
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp