京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:18
総数:661982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

ちょうちょむすび

画像1画像2画像3
 自立の時間にちょうちょ結びやかた結びの練習をしました。はじめはなかなかできず暗い表情になりかけましたが,何度か繰り返すうちに自力でできるようになり,満足そうな笑顔が見られました。できなかったことができるようになるととても嬉しいですね♪

お買い物ごっこ

 お買い物ごっこを通してお金の種類や使い方を学習しました。おうちでもぜひ買い物に挑戦させてあげてくださいね。
画像1画像2

わかば畑

画像1画像2
 毎日野菜の成長を楽しみにしているわかばっ子です。水やりも意欲的にしていますよ。

町探検!!

画像1画像2画像3
社会科の学習で町探検に行きました。今回は第一回目ということで、
小学校の南側を公園を中心に歩きました。
探検ボードに白地図を挟んで、気付いたことを書きこんでいきます。
普段見ている町もこうしてじっくり見ると、見えるものが違います。
新鮮な驚きや発見がある一日になったのではないでしょうか。

3年 部活動2

画像1
画像2
3年生が入ることのできる部活動の二つ目,音楽クラブです。

合奏や合唱など,いろんな曲に挑戦するのが楽しみですね。

3年 部活動

画像1
画像2
3年生から,一部の部活動に入ることができます。
その一つ,和太鼓クラブです。
毎月,第1・3・5火曜日に活動しています。

3年生は,「砂川祭り太鼓」を練習しています。

4年 育ちゆく体とわたし

画像1
今日は,みさきの家の事前学習として佐々木先生にこれから起こるからだの変化について教えていただきました。
これから大人に近づくにつれて,自分たちの体の中にはどんな変化が起こるのか,そのときにどうしたら良いのかなどについて学習しました。

佐々木先生のお話を耳だけではなく,目や心も使って真剣に聞くことができていました。

4年 野外炊事の後片付け

画像1
画像2
おいしくすきやき風煮を作った後,片付けもしました。
炭で黒くなった飯盒や鍋は,なかなかきれいになりませんでしたが,たわしなどでがんばってこすりました。
最後まで片付けもしっかりできました。

4年 科学センター学習2

画像1
画像2
次に,プラネタリウムで星の説明をしてもらいました。
みさきの家に行くときに見える星座を探したり,春の大三角を教えてもらったりしました。
夜空にたくさんの星が輝いていて,子どもたちは大喜びでした。

みさきの家でもきれいな星がたくさん見えるといいですね。

4年 科学センター学習

画像1
画像2
みさきの家の前の事前学習として,科学センターに行きました。
まず,星座早見盤を作りました。
出来上がると,使い方を教えてもらいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp