![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:661981 |
2年 遠足のことを日記に書きました
5月16日の遠足のことを日記に書きました。
水族館でどんな物を見たのかをみんなで思い出してから,文章を書き始めました。 ![]() ![]() ![]() 2年 内科検診
今日は校医の福島先生による内科検診がありました。
保健室で静かに自分の順番を待つことができた2年生でした。 ![]() 大捜索!![]() そこで、みんなで畑に「モンシロチョウの卵」を探しに行きました。 キャベツにいるんじゃないの?!という予想のもと、探したのですが…… 虫食い穴とフンは見つかるのですが、一向にお目当てのものは見つからず。 でも、モンシロチョウが飛んで来たのをみて、「卵を産みに来たのかなぁ」と みんなで期待していました。また、探してみたいと思います。 1年 たねをうえたよ
生活科の時間に,朝顔の種を植えました。種の向きや植える場所に気をつけて,一粒一粒やさしく入れていました。「毎日たっぷり水をあげたいな!」「青いきれいな花が咲くといいな。」と,朝顔の話を楽しそうにしていました。
![]() ![]() 3年 スマイル集会2![]() ![]() その後,グループのプラカードを何の形にするか決め,プラカード作りをしました。 一人一人のバッジ作りもしました。 高学年の人が低学年にやさしく教える姿がたくさん見られました。 3年生も,ピグマックスを貸してあげたり,「数字は大きく書いた方がいいよ。」と教えてあげたりしていました。 3年 スマイル集会![]() ![]() 3年生は,2年生を迎えに行く役割があります。 自分のグループの2年生の名前をしっかり覚えて,迎えに行くことができました。 あとで聞いてみると,初めてなので少し緊張したそうです。 きれいになりました
今日は,ボランティアのお母さま方が,
校舎の北側の草抜きをしてくださいました。 たくさんの草が生えていたのに, この通り,とってもきれいになりました! ビニル袋,七つ分!! 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() スマイル面談(4年生)開始です。![]() ![]() 今年は,22日から「みさきの家」に行く,4年生88名からです。 2回目ですが,とても楽しみにしてくれていたようです。 88名もいますので,「みさきの家」が終わってから,6月の中旬まで かかりそうですが,お許しください。 「今年頑張ることは?」の質問には,「漢字の学習を頑張る。」, 「字をていねいに書く。」など,具体的な目標を答えてくれていました。 3年 理科「めばえのようす」![]() ![]() ![]() その後,ヒマワリとホウセンカの子葉やめばえの様子を比べて分かったことを話し合いました。 色の見え方を調べよう!「色覚検査」![]() ![]() ![]() 今から30年程前は,1,4年生,そして中学1年生で「色覚検査」をしていました。 しかし,学校保健法という法律が改正され,現在は4年生の希望者のみが受ける検査になりました。生涯で一度きりの検査です。 色の見え方の特徴を自分で知っておくことはとても大切です。検査を受けた結果,必要ならばもっと詳しい検査を受けることもできます。 将来仕事を選ぶ時にも,知っておくとよい大切な検査です。 |
|