京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:70
総数:661292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 秋がいっぱい!

どんぐりどっさり,モンブランみたいな松ぼっくり,甘いにおいのするかりん…。秋をいっぱい教室に持ってきました。それらを教室に置くだけで,教室の雰囲気がちょっと変わったような気がします。何だかわくわくしますね。
画像1
画像2
画像3

1年 どんぐりひろい5

たっぷり秋を見つけたので,学校に帰ります。公園を管理されている方にお礼のあいさつをして帰りました。また季節が変わった頃に来てみたいですね。
画像1

1年 どんぐりひろい4

拾ったもので遊んでみたり,木になっている気になる実を取ってもらったり,いっぱい秋の宝物が増えました。
画像1
画像2
画像3

1年 どんぐりひろい3

下を向いて,夢中になって拾って…ちょっと疲れて上を見上げると,木の葉が空一面に広がっていました。はらはらと時折,舞い落ちてくる木の葉も,きれいで見とれてしまいます。
画像1
画像2

1年 どんぐりひろい2

公園には,どんぐりだけでなく,きれいな模様に紅葉した葉っぱや,面白い形の木の実なども落ちていました。夢中になって手提げのナイロン袋に色んなものを入れていました。
画像1
画像2

1年 どんぐりひろい1

生活科の時間に,公園へどんぐりを拾いに行ってきました。公園を管理されている方からのお話を聞き,早くどんぐりを拾いたくてうずうずしている様子の子どもたちです。
画像1
画像2

リース作り

1年生が育てていたあさがおのツルを使って,リースを作りました。
ツルがボキボキ折れるので難しかったですが,
素敵なリースが作れました。
画像1
画像2

1年 たしざんカード

算数「たしざん(2)」では,たしざんカードを使って練習しています。友達と競って練習することで,「次はもっと取れるように家で練習してくる!」「もっともっと速く答えが分かるようになりたいな。」と意欲が高まっている様子です。
画像1
画像2

1年 くじらぐもにお手紙

国語「くじらぐも」の学習をしていると,くじらぐもからお手紙が届きました。それを読んで,みんなでくじらぐもにお返事を書きました。「この前,イルカの雲を見ました。くじらぐもさんのお友達ですか?」「遠いおじいちゃんのおうちまで連れていってください。おじいちゃんをびっくりさせたいのです。」と,思いをこめて書いていました。
画像1
画像2

1年 ようぐあそび

体育「ようぐあそび」では,竹馬やフラフープ,大縄跳びなどをしています。フラフープでは,何回回せるか友達と競って楽しそうに回しています。竹馬も友達と教え合ってしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp