京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:59
総数:543668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

修学旅行だより

画像1画像2
大迫力のイルカショーを見たあと,
同じ場所でお弁当を食べました。

修学旅行だより

画像1画像2
名古屋港水族館に到着しました。
これから,楽しみにしていた,見学・買い物・昼食です。

総合「人生設計交流会」

画像1画像2
 総合的な学習で,自分の人生設計をプレゼンテーションにまとめ,iPadを使って発表しました。
 聴く人は,友達が考えた人生設計に向けて今後「頑張って行けるようなアドバイス」をしていました。
 iPadの操作もなかなか慣れてきて,手際よくしている姿が見られました。

修学旅行だより

画像1画像2画像3
今日から1泊2日で,6年生は,小学校生活最後の宿泊学習,修学旅行です。
全員参加のもと,先ほど出発式を終え,名古屋方面へと向かいました。
楽しい思い出たくさんつくって,素敵な2日間を過ごしてもらいたいです。

伏見のステキを見つけよう〜伏見稲荷大社〜

総合の社会見学第二弾として、伏見稲荷大社へ出かけてきました。前の日に「外国人観光客がとても多いところだよ。」と伝えていたら、お家の人に「インタビューをお願いするときの言い方を英語で教えてもらった!」という児童もいて、意欲満々で出かけました。

稲荷大社では、おもかる石を実際に持ってみたり、観光客の方にインタビューをしたり、ステキを写真に収めたりしながら四つ辻まで登りました。

思っていた以上に外国人の方が多く、子ども達はそれぐらい有名な場所だということを実感できたことでしょう。インタビューも回を重ねるごとに落ち着いてできるようになってきました。
たくさんのステキを見つけることのできた社会見学でした。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ミシンにチャレンジしよう!」

画像1画像2
家庭科の授業で「ナップサック」を製作しています。
「しつけ糸」でしつけをした後,いよいよミシン縫いに挑戦です。
たくさんのボランティアの方に来ていただいたので,時間内に全員
縫い終わりました。
 来週は,「口開きどまり」をミシンで縫う予定です。

なかよしまつりに向けて

前時におみこしが完成したので、今日はグループごとに花がさの準備に取りかかりました。ペアを作って、協力しながらお花を作り、花がさの台紙に貼り始めました。次の時間は続きを行い、完成させる予定です。
準備が着々と進んで行っています。来週はいよいよ練り歩きなので、あと残りの時間、みんなで頑張りたいと思います。
画像1画像2

おみこしが完成しました!

 なかよしまつりに向けて作ってきたおみこしがいよいよ完成してきました。グループごとにアイデアを出し合いながら、かっこいいおみこしが6基もできました!
 明日からは花笠作りが始まります。おまつり成功に向けて、これからも準備がんばりましょう!!
画像1画像2

スーパーマーケットの工夫新聞完成

夏休み明けから学習してきた「商店のはたらき」のまとめとして、新聞づくりに取り組んできていました。スーパーの見学で見つけてきたお客さんのための工夫を二つ記事に取り上げて、写真と文章でまとめました。それぞれの記事には苦労しながら見出しもつけました。子ども達の視点でがんばって書き上げることができました。11月の参観のときにまたじっくりと目を通してあげてください。
画像1

繰り上がりのあるたしざん

算数の学習は、「くりあがりのあるたしざん」を進めています。

さくらんぼを作って計算する方法にもずいぶん慣れ、今は計算カードを使ってより速く計算できるように練習をしています。

今日は、答えが同じになる式を探して、並べていきました。
すると、「11」の答えになる式が一番多いことがわかりました。

反対に、答えが「18」になるものは一つしかないこともわかりました。

並べてみて、「階段みたいになってる!」と子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp