![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:70 総数:544078 |
歯科検診
今日は歯科検診がありました。
「虫歯があったら,どうしよう。」 「歯磨きちゃんとできているかな?」 と,言っている子もいました。 中間休みに,歯科検診に備えて歯磨きをしている姿も見られました。 実習生とお別れ![]() ![]() ![]() リコーダーの練習![]() ![]() たけのこ学級でも3年生の2人が練習をしました。 まずは、「シ」の音がまっすぐ安定してふけるように練習しました。 始めはなかなか上手に出せませんでしたが、お手本の音を聞いて、その音に近づけるようにすると、少しずつ吹けるようになってきました。 「シ」の音がきちんと吹けたら、次は「ラ」の音です。 「ラ」の音も出せたら、2音を組み合わせて 「たこたこあがれ」のメロディーを練習しました。 息が強すぎたり、指が穴からずれたりすると、なかなかうまく音を出すことができません。 初めて曲を吹いたので難しかったようですが、渡り廊下で何度も練習したので、2人とも吹けるようになりました。 明日からも毎朝リコーダーの練習を頑張ります。 エコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 理科「体のつくりとはたらき」![]() ![]() iPadを使ったり,図鑑を使ったりと,調べたい内容に応じて調べ学習に取り組んでいました。 「体に取り込んだ酸素は,肺だけではなく,体全身を巡るんだ。」 「肺胞ってなんだろう。」 など,調べる中で新しい疑問も浮かんできていました。 次回の実験に生かしてほしいと思います。 もんしろちょう第1号
今朝、朝休みのときには、まだ、さなぎばかりだった虫かご。「休みの間に生まれているかもしれないと思っていたのにね。」と子ども達と話していました。
そして1時間目が終わったときに「先生、ちょうが生まれてる!」という声が!のぞいてみると生まれたばかりでじっとしているちょうです。「みんながコンパスの勉強をがんばっているときに、生まれていたんやなあ」とみんなで誕生を喜びました。 終わりの会のときに森林総合研究所の林に向かって放してあげました。さようならと見送っていた子どもたちでした。 ![]() モンシロチョウ![]() ![]() ![]() これからしばらく、蝶の羽化が続きそうです。今度は、羽化の様子を観察したいものです。 ミニトマトの芽が出てきたよ!
生活科の学習で、ミニトマトを育てています。連休明けに種を植えたミニトマトが芽を出し始めました!
たくさん二葉が出てきた子は、まびきをして二葉の観察をしました。 これからも、水やりをがんばって大きく育つといいですね。 ![]() ![]() 理科「季節と生き物」![]() リレー学習
今日から、体育は「リレー」に入りました。リレーの勝敗は、「バトンの受け渡しできまるといってもいいぐらいなんだよ」ということで、早速バトンパスの練習をしました。右手でもらって左手に持ち替えて次の走者に渡すというやり方は、頭ではわかっていても、いざ動きながらやってみると、なかなかむずかしい様子でした。でも「先生リードをしてもいいですか。」という声もあがるくらい、何回も何回も繰り返し練習をがんばりました。いよいよ来週からは、実際に走っていこうと思います。
![]() |
|