京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up29
昨日:53
総数:544033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

いよいよ夏休み!

画像1画像2
今日は夏休み前最後の授業の日。お楽しみ会を企画し,楽しみました。
暑かったですが,暑さの意負けずに自分たちで考えた出し物や,
名人芸を披露し,クラスのみんなの親睦を更に深めていました。

水泳学習最終日

画像1画像2
今日で今年度の水泳学習は終了です。
今年初めての泳法「背泳ぎ」で25M泳げた子どもたちが沢山いました。
来年は「バタフライ」に挑戦です。
今年泳いだことを忘れないでくださいね。
そのためにも,夏休み学校のプールに泳ぎに来てくださいね。

旅行記を作りました!

画像1画像2画像3
先週の木曜日、金魚の町 大和郡山に社会見学に行ったので、
その時の様子を旅行記にまとめました。

自分たちが撮った写真の中から、必要なものを選んで画用紙に並べていきます。
「楽しかったなあ」「金魚泳ぐの速かったなあ」と、
思い出しながら作業をしていきました。

一人一人の個性が出た、いい旅行記が出来そうです。

夏本番

画像1
久しぶりに理科の時間に、ヒマワリの観察をしました。ぐんぐん育ったヒマワリは、すっかり子ども達の背丈も追い越し、堂々と花を咲かせていました。1メートルものさしを使って、草丈をはかっていた子ども達です。
画像2

どうぶつさんのおうち

今日の図画工作では、粘土を使って、好きな動物を作りました。
ペンギンやぞう、ねこやきりんなど、細かいところも一生懸命頑張る子どもたちでした。
動物を作った後、えさや植物などを作り、それぞれの動物のおうちを広げました。
どれも、とてもかわいらしい作品ができたようで、子ども同士で作品をみてよさを伝え合う姿も見られました。
画像1画像2

水泳学習終了

本日,水泳学習の最終授業がありました。良い天気に恵まれ,気持ちよく学習を進めることができました。最終日ということもあり,少しお楽しみ的な要素も取り入れ,リレーや競争みたいなこともやりました。学年で楽しく行うことができました。
画像1
画像2
画像3

ねん土でキュッポン!

画像1画像2
 今日の図工の時間に、「ねん土でキュッポン!」に取り組みました。
自分の好きな動物を一生懸命集中して作りました。爪や目玉など、細かいところまで上手に作りました。
「なかなか立たなかったけど、足を太くしたら立ったよ!」「うさぎの耳は片方折れているほうが面白いな。」「ペンギンの足はもっと平べったくしよう!」といった声が聞こえてきました。
 ひとりひとり、とても素敵な作品が出来上がりました!

はがきをかこう

画像1画像2
国語科の学習では,はがきを書く学習をしています。1回目の今日は,どのような内容を書こうか考えました。書くテーマは,「1年生になってできるようになったこと」です。ひらがなを上手に書けるようになったことや計算ができるようになったことなどたくさんのことが出てきました。いっぱいあって,どれを書こうか迷う人もいました。できることが増えたことに気付き,子ども達も嬉しそうです。明日は,これを本物のはがきに書いていきます。どんな仕上がりになるか楽しみです。

おおきなかぶ

国語では、「おおきなかぶ」の学習を進めています。

この学習では、最後に音読劇をしようと考えています。
劇に向けて、着々と準備が進んでいます。
まずは、台本作り。自分の台詞も付け足し、オリジナルの台本に仕上げました。
次におめん作り。おめんがあれば、役になりきれますね。

そして、役に分かれて練習です。本番が楽しみですね。
画像1画像2画像3

組体操にむけて

画像1画像2
夏休み明けの運動会に向けて,組体操の練習に取り組みました。

一人技の練習に臨みました。

初めての組体操練習ということもあり,子どもたちは緊張した様子でしたが,技をすぐ覚えてすることができました。

夏休みの間に,しっかり練習してほしいと思います!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp