京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up69
昨日:144
総数:930790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 算数(2)

画像1画像2
 計算の仕方を今までの学習を生かして考え,説明し合いました。

6年生  算数

小数や分数の計算のまとめをしました。
画像1

6年生 徳育授業

 徳育の授業として,ゲストティーチャーからお話を聞きました。
今回は,“あたり前だけどあたり前ではない”ことについてのお話でした。
“字が読めることはあたり前”と思っていることが,視野を世界に広げると字(母国語)が読めない人もいる,ということを知りました。
画像1
画像2

読書月間 おすすめの本!!

 図書室の前には,教職員による紹介ポスターが貼ってあります。
図書室内には,その本を机の上に集めて置いています。
ぜひ読んでみて下さいね!!
画像1
画像2
画像3

読書月間が始まりました!!

 11月10日〜12月10日は読書月間です!
みんなが,もっともっと読書好きになってもらうために,色々な取組を行います。

【1】スタンプカード(本を借りたらスタンプを押してもらえます。全部集めると,しおりをプレゼント!)

【2】読書の木(学級のみんなで本を紹介し合おう!)

【3】おすすめ紹介(藤ノ森小学校の教職員のおすすめの本紹介ポスターを掲示しています!)

【4】読み聞かせ・ブックトーク(教員や図書委員による読み聞かせ,伏見中央図書館の司書の方によるブックトークがあります。お楽しみに!!)

読書月間が始まって最初の1週間,たくさんの人が本を借りに来てくれて,本当にうれしいです。この調子で,どんどん本を好きになって下さいね!!
画像1
画像2
画像3

3年生 書写

 書写の学習で習字をしました。
ひらがなの筆使いで「にじ」と書きました。
みんな集中しながら一画一画丁寧に書いていました。
とてもすてきな「にじ」ができました!

画像1
画像2

3年生 かけ算の筆算

算数の学習で掛け算の筆算をしています。
みんなの前で筆算のやり方を説明しながら問題を解くこともできました。
まわりの聞く態度も,きちんと耳をかたむけて聞き、「なるほど!」「いいと思います!」など反応していました。

画像1
画像2

6年生  朝食のとり方を見直そう(10)

 調理実習後のふり返りです。
・包丁やガスこんろを正しく安全に使えたかな。
・熱の通りが均一になるように野菜を切れたかな。
・油を入れるタイミングはよかったかな。
・火加減はうまく調節できたかな。
・野菜を炒める順序はよかったかな。
・味の付け方はよかったかな。
・後片付けはきちんとできたかな。
・計画した手順通りにできたかな。など

学習したことをふり返りました。

感想では,「野菜がシャキシャキして美味しかった。」
「たまねぎが甘かった。」「にんじんのかたさが調度よかった。」と言っていました。
画像1

6年生 朝食のとり方を見直そう(9)

 味はどうかな?食感はどうかな?
自分たちで作った野菜炒めを味わって食べました。
今後,自分で作るときは,もう一工夫できるといいですね。
旬の野菜を取り入れたり,牛肉や豚肉を入れても美味しそうですね。
画像1
画像2
画像3

6年生  朝食のとり方を見直そう(8)

 調理後の試食時間です。
「いただきま〜す!」
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 朝会 クラブ
12/3 6年藤森中学校 オープンスクール
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp