京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up41
昨日:65
総数:931693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 国語科「カンジーはかせの大はつめい」

合体漢字のクイズをつくりました。
ドリルを見ながら,真剣に問題を作っていました。
画像1

2年生 夏休み明けテストに取り組みました。

画像1
 藤ノ森小学校では,夏休み前と夏休み明けに,計算と漢字のテストに取り組んでいます。夏休みの過ごし方が顕著にあらわれるテストです。みんなの夏休み中の頑張りが,良い結果につながると嬉しいですね!

2年生 体育科「ノンストップ!ビッグ・ボール・リレー」

 2年生は運動会で,「ノンストップ!ビッグ・ボール・リレー」という,いわゆる大玉運びに取り組みます。今日は初めての練習でした。とても楽しそうに競技に取り組んでいました。
画像1
画像2

2年生 算数科「かさ」

 「1Lますのはしたをどうやってあらわせばいいのだろう?」
前回は,『1Lと,ちょっと。』とあらわしていた子が多かったので,『ちょっと』をあらわすために,新しい単位のdLを学習しました。
画像1

2年生 算数科「かさ」

 今回は1dLますを使って,かさをはかりました。
「かさ」の単元には,L,dL,mLと,3つの単位が出てきます。
頭がこんがらがりそうになりますが,頑張れ,2年生!
画像1

3年生 ハードル

運動会の練習で初めてのハードルをしました。
やる前はできるかどうか不安そうな子もいましたが、みんなやってみると…
「とべた!」とハードルを楽しんで練習していました。もっと速く上手にとべるように頑張ろう!!
画像1
画像2

1年生 ピッカピカ

画像1
画像2
画像3
 いつも掃除時間には,6年生のお兄さん・お姉さんが手伝いに来てくれますが,今日は中学の部活体験があるため,1年生だけで掃除をしました。

心配をよそに,子どもたちは張り切って教室や廊下を自分達でピカピカにしました。



1年生 自由研究

画像1
画像2
どんな自由研究をしてきたのかをみんなで交流しました。

どの子どもたちも,友達の自由研究の説明を「知らんかった。」「おもしろい!」などと興味津々に聞いていました。

8月30日(土)から『夏の子ども作品展』が始まります。
ぜひ子どもたちの自由研究を見に来てください。

1年生 スリッパ

画像1
画像2
画像3
夏休み明けで,少し乱れがちになっているトイレのスリッパ。

そんなスリッパをきれいに並べ直してくれる素敵な子ども発見!

みんなで意識してピシッとスリッパを揃えられるようにしていきます。

6年生 算数「速さを比べよう」

画像1
画像2
走った時間と走った道のりが、それぞれ違う2つの自動車。
どちらが速いかな?
比べるにはどうすればいいだろう?
みんなで,じっくりしっかり考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 朝会 クラブ
12/3 6年藤森中学校 オープンスクール
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp