![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:931469 |
2年生 算数科「かけ算」
かけ算の学習が始まりました。
数図ブロックを使いながら,かけ算の仕組みを学習しています。 ![]() ![]() 6年生 朝ランニング
朝ランニングがんばっています。
大文字の予選会を意識している子どもたち。 みんなで励まし合ってがんばってほしいです。 また,朝晩少しずつ寒さを感じるようになってきました。 健康な体づくりの一環としても継続していきたいと思います。 ![]() ![]() 6年生 社会
図や表,絵などから分かること,気づいたことを話し合いながら,その時代背景を読み取ります。
![]() ![]() 6年生 整理整頓
掃除の後に用具の片付けを一生懸命してくれる子どもがいました。
後片付けまでしっかりできることは大事ですね。 ![]() ![]() 2年生 学芸会の練習
学芸会の練習が始まりました。
2年生では「たねまき小人をたすけだせ」という劇をします。 今週は,動きを入れながらせりふを言う練習に取り組みました。 ![]() ![]() 6年生 お話の絵をかこう
マーブリングに挑戦しました。
お話を聞いてイメージしたい場面を決めました。 ![]() ![]() 6年生 習字
「字配りに気をつけて書こう。」
余白,文字の大きさ,行間などに気をつけて書きました。 心を落ち着かせて,集中して書きました。 ![]() ![]() 5年生 学芸会練習
学芸会の練習が始まりました。
5年生全員で、力を合わせて頑張りましょう! ![]() ![]() 6年生 社会 文明開化
明治時代になって、人々の暮らしや考え方にどのような変化があったのか、
グループで話し合いました。 司会役の人は、グループの人の意見をうまくまとめて、話し合いを進めていきました。 ![]() ![]() ![]() 3年生理科 太陽はどこに?
理科の学習で,太陽を観察しています。
先日かげふみあそびをしたときに, 「みんなのかげが太陽と反対のところにできているよ。」 と気付いた子どもたち。 かげができているとき,太陽はどこにあるのかを調べました。 遮光板を使って太陽を見ると・・・ 「あった!」 「かげの反対側に見える!」 と大喜びでした。 次は,かげの向きは時間がたつとどうなるかを調べて行きます。 ![]() |
|