京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:58
総数:931441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

図書室の掃除

みんなが使っている図書室は,5年生がきれいにしてくれています!
みんなできれいに使ってくださいね。
5年生,いつもありがとう!
画像1

2年生 算数科「かけ算」

問題を読んで,式とそのわけを考えました。
自分の言葉で,相手に伝わるようにしっかりと話していました。
2つの式のどちらが,問題に対する式なのかを,みんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 秋みつけ(2)

京都教育大で秋みつけ。大学生のお兄さんたちに,拾ったどんぐりやかりんなどを自慢したり,袋の中を先生たちに「こんなに拾ったよ!」と笑顔で見せにきてくれたりしていました。
画像1画像2

1年生 秋みつけ(1)

京都教育大学へ秋を見つけに出掛けました。どんぐりがいっぱいで,みんな夢中で拾っていました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

カッターナイフを使って,紙を切り抜き,セロハンを貼って,光のプレゼントを作りました。カッターナイフを使うのが初めての子もいて,緊張感の中,頑張って取り組んでいました。最後には,完成した作品を光にかざして,とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 雨の日のみんな遊び

雨で運動場の状態がよくなかったので,爆弾ゲームをしました。
みんなが楽しめるように頑張ってくれている遊び係さん,いつもありがとう。
そして,遊び係以外のみんなも「みんなで楽しめるように」という気持ちで取り組んでいるからこそ,みんな遊びが楽しくなっているのだと思います。

心がひとつになるからこそ,みんな遊びは楽しいのだと思います。
これからも楽しいみんな遊びをしていきましょうね。
画像1

2年生 がんばりべんきょう 〜自分で工夫して〜

自分なりの工夫が見られるがんばりべんきょうを紹介します。
上は,新聞スクラップです。自分の思いをしっかり書くことができています。
下は,算数と国語の授業で学んだことの復習に取り組んでいます。

頑張っているのがとても伝わってきます。
素敵です!
画像1
画像2

2年生 算数科「かけ算」

画像1画像2画像3
九九カードを使って,ゲームをしました。
楽しみながら,九九を覚えていきます!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて みんなの野さい」

夏野菜の時期が終わったので,秋から育てる野菜を育てるために,畑の片付けをしました。最後には,畑に向かって,
「夏野菜を育ててくれて,ありがとうございました!!」
と元気にお礼を言いました。

さぁ,次に育てる野菜が楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

2年生 ニュージーランドで使われているお金

画像1
画像2
ニュージーランドからの転入生が,ニュージーランドで使われているお金を,みんなのために持ってきてくれました。
「お札は,プラスチックでできているんだよ。」
「円じゃなくて,ドル(ニュージーランド・ドル)なんだよ。」
と,教えてくれました。
みんな興味津々でした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 朝会 クラブ
12/3 6年藤森中学校 オープンスクール
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp