京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:9
総数:302573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

「ラジオ体操」練習

画像1
画像2
画像3
 中間休みに,夏休みにむけて「ラジオ体操」の練習をしました。3年生は,次の時間が水泳学習なので,みんな水着で体操しました。先生たちの動きをマネしながら元気よく体操していました。
 これでやり方がわかったので,しっかりと夏休みの「ラジオ体操」に出席してほしいと思います。

チャレンジタイム

画像1
画像2
 福西小学校ではそうじの後,10分間のチャレンジタイムに取り組んでいます。この日は算数の2けた引く2けたの計算でした。暑い中ですが,前の日の自分の記録をぬりかえるため,タイムを計ってがんばっています。
 1秒でも速く,正確にできるようになるといいですね。

2年生と「じかつのじかん」

画像1
画像2
画像3
 今回の「じかつのじかん」は,2年生と一緒にドッジボールをしました。3年生がルールの説明と司会進行をして,合計3回ゲームができました。はじめハンデをあげていたのですが,2年生の投げる球が速く,2回目からはハンデなしの真剣勝負となりました。
 2年生とも楽しく過ごすことができました。

ただいま,帰りました。

画像1
画像2
画像3
 学校へ帰ってきて,帰校式です。四泊五日の長期宿泊体験活動は,あっという間に終わった感じです。それだけ,子どもたちは充実した時間を仲間と共に過ごせたということでしょう。
「かっこいい5年生」に,また一歩前進できました。

お世話になりました。

画像1
画像2
 四泊五日のすべての活動を終了し,いよいよ退所式です。五日間お世話になった山の家の所員の方に全員で,
「ありがとうございました。」

魚さばき体験

画像1
画像2
画像3
 自分たちが手づかみで捕った魚をすぐにさばいて,昼食としていただきました。中には気持ち悪そうにしている子もいましたが,炭火で焼いたイワナを見ると,
「おいしそう!」
という子が多かったです。実際に食べても,
「おいしい!」

魚つかみ

画像1
画像2
画像3
 所内にある池にイワナを放してもらい,それを手づかみで捕まえるという活動をしました。はじめのうちは,すばしこい魚にてこずっている子もいましたが,そのうちに,
「とったどー。」
次々に声が上がりました。

「つ〜ぎは,だれかな?」

画像1
画像2
画像3
 この四泊五日のメインイベントともいえるキャンプファイヤー。活動係の子どもを中心にとても盛り上がりました。ゲームに歌,フォークダンス…。
 炎が残り少なくなって,みんなで一斉に空を見上げると,満天の星空。
「プラネタリウムみたい!」
という声が自然と出ていました。

無事、帰ってきました。

画像1
画像2
 予定より30分ほど早く、山の家まで帰ってきました。パックジュースで乾杯。とても美味しかったです。
 2名の所員の方に最初から最後まで案内していただきました。
「ありがとうございました。」

天狗杉到着!

 天狗杉に着きました。
「やったー。お弁当や!」
 おにぎり2個とから揚げ1個、赤ウインナー1本、たくあん2枚の内容ですが、山の頂上でいただくお弁当は、
「最高で〜す。」
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 朝会  福西タイム1年 避難訓練 ALT
11/29 サバイバル料理教室(9:30−12:00) PTA街頭啓発
12/1 委員会活動
12/2 〈すまいるタイム〉 フッ化物洗口
12/3 食の指導1−1 福西小学校研究発表会
12/4 小中合同美化活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp