京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:25
総数:476147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

段ボール迷路完成

 10月25日にPTA主催の新林まつりが行われます。学年委員さん手作りの段ボール迷路が完成しました。段ボールを組み合わせ頑丈な迷路です。迷路の中に妖怪ウオッチが隠されています。迷路を回りながらいくつ見つけられるか挑戦してみてください。
 当日まであと3日となりました。本部役員さんや各委員会の皆様には大変お世話になっています。当日までよろしくお願いします。
画像1
画像2

文化のつどいに向けて

 10月22日 おはようございます。今日は曇りの一日になりそうです。
 学校は各学年が文化のつどいに向けて練習をしています。体育館からは太鼓の音や大きな声が聞こえてきます。当日が楽しみです。
 
画像1

6年 卒業アルバム用写真をとる

月曜日のクラブでは卒業アルバム用の写真撮影がありました。
あと半年ほどで卒業するんですね。
一日一日を大切にしましょう。
画像1

6年 外国語で道案内をする

イシュマエル先生との外国語活動。
教室を町に見立てて,道案内をしました。
画像1
画像2

3年 食の学習

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭の吉谷先生に食の学習をしていただきました。
3年生は食べ物を3つのグループに分けるという学習でした。
赤のグループは体をつくる,黄のグループはエネルギーのもとになる,緑のグループはからだの調子をととのえる,と教えてもらい,実際に今日の給食に入っている食べ物をグループ分けして全体で発表しました。
給食の時間も吉谷先生と一緒に食べました。楽しい学習でしたね。

3年 先生の読み聞かせ

画像1
画像2
もみじ読書週間の取り組みの一つ,今日は楽しみにしていた先生による読み聞かせがありました。
1組は福田先生に「100万回生きたねこ」,2組は仲岡先生に「まんじゅうこわい〜落語絵本〜」を読んでもらいました。
「楽しかった」「また来てほしい!」ととても喜んでいました。
ありがとうございました!

来週の火曜日にも先生による読み聞かせがあります。
次はどの先生がどんな本を読みに来てくれるかな?楽しみですね☆

3年 算数 時間と長さ

画像1
画像2
画像3
おおよその時間と道のりの関係に実感がもてるように,10秒間で歩いた距離をグループで測ってみたり,100mを歩いた時間を予想して,実際に計ってみたりしました。

5年 はっけよい!のこった!

体育の時間にクラスで相撲大会を行いました。くじ運も左右するトーナメント方式です。まわしを取ることも,ぶつかることにも慣れていない子どもたち。「どうした?」と思うくらい早くに勝負が決まってしまうものもありました。しかし,進むにつれて,番狂わせあり,組み合っての好勝負あり,男子の部,女子の部とも見ていてなかなか楽しいものでした。また機会があれば,みんなで相撲を楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 先生の読み聞かせ

今週と来週は「もみじ読書週間」です。今日は先生の読み聞かせがありました。4年2組は,岩崎先生の読み聞かせでした。「心のふしぎ」という本に,子どもたちも興味深々でした。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

紅葉

 10月21日 おはようございます。校庭の木々が色づき始めました。ご来校の折にご覧ください。
 
 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 就学時健康診断
12/3 5年スチューデントシティ
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp