京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:36
総数:818511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

理科の実験

「流れる水のはたらき」の学習で実験したことを班でまとめ,発表をしました。他の班の発表を聞いて,新たな発見をしていました。
画像1
画像2

児童会の挨拶週間 (19日)

 19日の担当は,4・6年生の代表委員さんです。
 4年生の子どもたちも6年生に負けないくらい大きな声でしっかり挨拶してくれました。気持ちの良い挨拶の輪が全校に広がっていくと良いですね。
画像1
画像2
画像3

理科の実験

 「流れる水のはたらき」で実験したことを班でまとめ,発表をしました。他の班の発表を聞いて,新たに発見したことをみんなの前で述べていました。
画像1
画像2

町たんけんにむけて

画像1
画像2
画像3
12月2日にお店にインタビューに行きます。
そのために、今グループに分かれて質問を考えています。各クラスで考えた質問を持ち寄ってさらに質問を練り上げました。

西京東支部PTAバレーボール交歓会

 18日(火)に「西京東支部PTAバレーボール交歓会」が西京極運動公園のハンナリーズアリーナ(京都市体育館)で開催されました。
 桂東PTAは2チームがエントリーしました。結果は両チームとも1勝1敗でした。日頃の活発な練習の様子も見せていただいていますが,試合の時はさらに声も出て良い雰囲気でゲームを楽しんでおられました。
 競り合ったゲームのタイムアウトの時には控え選手や応援の方も一緒になって円陣を組んで声を出しておられました。
 桂東PTAの力を感じました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

地域の方との交流会

画像1
画像2
画像3
今日は地域の方との交流会がありました。
学習発表会で発表した「ピーマン大王」の劇を観賞してもらったあと,桂川園の方から昔の暮らしの様子について話を聞かせてもらいました。
その後,手作りで作られたおじゃみ(お手玉)やけん玉,トントン相撲, カルタで地域の方と一緒に遊ぶことができました。
一生懸命おじゃみをして汗をダラダラとかいている子もいました。
交流を通して,昔の道具や生活,遊びについてたくさん勉強することができました。

児童会の挨拶週間 (18日)

 18日の担当は5,6年生の代表委員会です。
 5年生は二日連続ですが,みんな揃ってしっかり頑張ってくれました。6年生は今日と明日が連続です。
 低学年のお手本になるように挨拶してくれました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習パート3

最後には、プラネタリウム学習がありました。
星の話だけではなく、月についての話もありました。

とってもきれいな夜空に、みんなうっとりしていました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習パート2

強力磁石や化石、空気の力などについては、センターの方が詳しく説明もしてくれましたよ。
新しい発見に、みんな興味津津でした。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習パート1

展示してあるものをさわったり見たりして、理科について学習しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 グリーンスクール

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp