京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up43
昨日:47
総数:873832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

学芸会5

 演目と演目の間は,担当の子どもたちがいろいろなゲームをして,みんなを楽しませてくれます。
画像1
画像2
画像3

学芸会4

 2年生は,国語で学習した「スイミー」をみんなで演じました。色とりどりのにぎやかな海の中の様子が,工夫して表現されていました。
画像1
画像2
画像3

学芸会3

 さくらんぼ学級の今年の演目は,音楽劇「おしゃべりなたまごやき」です。たまごが大好きな王様が,めんどりたちを逃がしてしまって…。みんなで楽しく演じてくれました。
画像1
画像2
画像3

学芸会2

 はじめのことばに続いてステージに上がったのは3年生です。「世界一周 音楽の旅」と題して,様々な国のステキな音楽を合奏や合唱で届けてくれました。
画像1
画像2
画像3

学芸会1

 学芸会1日目が始まりました。今日が鑑賞の子どもたちは,わくわくしながら幕が上がるのを待っています。幕のなかで出番を待っている子どもたちは,きっとドキドキしていることでしょうね。
画像1
画像2
画像3

学芸会前日準備2

 今年の学芸会は,児童会がスローガンを掲げて取り組んできました。出演する人も,鑑賞する人も,そして学芸会を支える仕事をしてくれる人も,それぞれが力を出し切って素晴らしい学芸会にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

学芸会前日準備1

 明日からの学芸会本番に向けて,6年生が前日準備をしてくれました。みんなの協力で観客席がどんどん出来上がっていきます。
画像1
画像2
画像3

いもほり2

 春が終わる頃から,みんなで頑張って水やりなどを続けてきましたが,今年はあまり天候に恵まれず,サツマイモの成長は今一つでした。それでも土の中から次々と新鮮なおいもが掘り出されました。味の方はどうでしょうか?
画像1
画像2
画像3

いもほり1

 2年生がいも畑に出て,いもほりをしました。長く伸びたつるをよけて,みんなで土を掘っていきます。さぁ,どんなおいもができたかな?
画像1
画像2
画像3

「本のたね」による休日(日曜)学習

 今日はふれあいサロンで休日(日曜)学習が開かれています。絵本サークル「本のたね」の皆さんに,前半は絵本の読み聞かせや紙芝居,ブラックパネルシアターを見せていただきました。後半はプラバンのキーホルダー作りです。白いプラバン専用シートに,色鉛筆やカラー油性ペンで好きな絵を描き,オーブントースターで加熱します。どんな作品ができあがるか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp