京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年 山の家21 「バイキング料理」5

ついに完成!
こちらは焼きそばとクリームシチューです。どの顔も満足、満足といったところでしょうか。
画像1
画像2

5年 山の家20 「バイキング料理」4

こちらではいよいよ調理開始です。2回目の野外炊事とあって火もなんなくついて、ちょおと余裕かな?
でもやっぱり火は熱いなあ!!
画像1
画像2
画像3

5年 山の家19 「バイキング料理」3

慣れない手つきでお米を研いだり、野菜を切ったり・・・おっと危ない!
いえいえ大丈夫です。「協力」が今日のめあてです。みんな助け合ってがんばっています。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家18 「バイキング料理」2

さて、準備開始です。
食器をきれいに洗って・・・野菜はそろっているかな・・・かまどはうまく作れるかな・・・
画像1
画像2
画像3

5年 山の家17 「バイキング料理」1

今日の昼食はバイキング料理です。ハヤシライス、クリームシチュー、豚汁、焼きそばの4つのメニューを分担して作ります。
どの料理を作るかは、くじ引きによって決めました。まずは、それぞれの係に分かれて説明を聞いて準備をします。すべての班が同じメニューを作るわけではないので、心なしか緊張の面持ちで説明を聞いています。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家16 「冒険の森」

2日目の最初の活動は「冒険の森」です。
ルールを守りながら、山の斜面や谷を利用して作られたアスレチックに挑戦します。
自分のtからに合わせて仲間と楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家15 「パックドックに挑戦だ!」

いつもなら起きたらちゃんと用意してもらっている朝食ですが、今日は自分たちで作ります。と言っても、パンにキャベツとウインナーをはさんでアルミホイルに包み、牛乳パックに入れて燃やすだけです。
ところが、初めてだと焦げてしまうこともあるのです。さて、結果はいかに?
画像1
画像2
画像3

5年 山の家14 「2日目 めあては『仲間との協力』」

2日目スタートです。昨日は、比較的早く寝た子が多くさわやかな朝を迎えることができました。
3校合同で朝の集いを行う予定でしたが、変更となり桂川小だけの朝の集いをしました。
今日のめあては「仲間との協力」です。さまざまな活動を通して体で感じ、協力することの大切さを実感してほしいです。
さあ、がんばるぞーーー!
画像1
画像2

5年 山の家13 「一日のふりかえり」

一日の締めくくりをしっかりとして明日の活動につなげます。
全体でふりかえりをした後は、班で明日の予定を確認し、そして係でもふりかえりをしました。
一日目のめあて「仲間意識」は持てたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年 山の家12 「キャンドルファイヤー」

第1日目の最後の活動はキャンドルファイヤーです。
暗闇にほんのり光るローソクの火に思わず上の瞼と下の瞼がくっつきそうになった子も・・・いえいえ、みんなしっかりと取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp