![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:30 総数:562159 |
おもちゃのつくりかた〜11月25日
この学習で,説明書を分かりやすく書くための学習をしています。 どんな活動をするのかな〜11月25日
2年1組では,新しく決めた係で集まり,これからどんな活動をしていくのかを話し合っていました。
大豆のひみつ 3
大豆のひみつ 2
今日の2組では,「大豆にはどんなひみつがあるのでしょうか。」という課題をもって学習していました。
大豆のひみつ〜11月25日
久しぶりの雨 2
傘をさしての登校
紅葉した葉が雨に濡れて,たくさん散っているようです。
久しぶりの雨〜11月25日
雨の中を登校してきました。 嵐山東学区総合防災訓練 2
訓練では,シーツと木の棒を使って,担架を作ったり,応急処置(傷の手当てや人工呼吸など)を体験したり,水災時に役立つ土嚢についての訓練をしたりしました。
この日の訓練が,もしもの時には役立つはずです。「備えあれば憂いなし」と申します。もしもの時に,お子達とどこで待ち合わせるのかなど,ご家族でこの機会に確かめあっておいていただくとよいと思います。
嵐山東学区総合防災訓練〜11月23日
11月23日本校を会場として,嵐山東学区総合防災訓練が実施されました。
各自主防災部(町内)ごとにまとまって,小学校まで避難の訓練をされました。そのあと,4つのグループに分かれて,水災時に役立つ訓練をされました。
学芸会予告9 プログラムNO10.「大切なもの〜心の中を探してみよう〜」 6年
「小学校生活最後の学芸会を最高の学芸会にしよう」をテーマにがんばりました。大道具や小道具も自分たちで作成し,内容にも自分たちで工夫を取り入れ作りあげました。私たちの劇から「伝えたいこと」を感じてもらえるとうれしいです。どうぞお楽しみください。
|
|