教室で学べないことを… 社会見学 Part.4
最初は,3Dメガネをかけて映画館のような場所で「コカコーラの歴史」を学びました。
コカコーラは最初,「○○○」だったんですね!知りませんでした!
【学校の様子】 2014-10-31 19:22 up!
教室で学べないことを… 社会見学 Part.3
「どんなことをするのかな…」と,ドキドキワクワクしつつ,しかし規律はしっかりと守って待っています。
おや,向こう側に見えるくまは…?
【学校の様子】 2014-10-31 19:22 up!
教室で学べないことを… 社会見学 Part.2
はじめに,コカコーラ工場の見学をさせていただきました。
入口の形から「コカコーラ」ですね!面白い!
【学校の様子】 2014-10-31 19:22 up!
教室で学べないことを… 社会見学 Part.1
「工場のはたらきを調べる」「京都市の様子を高いところから見る」「伝統工業に触れる」という3つのめあてをもって,社会見学に向かいました。
聞く姿勢もよく,とってもよいスタートが切れました!
【学校の様子】 2014-10-31 19:21 up!
社会の時間〜10月31日
6年2組では,社会科で「不平等条約はどのようにして変わっていったのだろう」という課題で学習していました。
【学校の様子】 2014-10-31 16:00 up!
いろいろなかたち 2
ルールを聞いて,かきはじめるのですが・・・
見ていると,どんな形にしようかと悩んでいる子が多いように見えました。
【学校の様子】 2014-10-31 16:00 up!
いろいろなかたち〜10月31日
1年2組では,算数で「いろいろなかたち」という学習をしています。
今日は,点をつなげて,形を作ろうとしていました。
作るルールは2つで,「せんはまっすぐ」と「せんはかさねない」です。
【学校の様子】 2014-10-31 15:59 up!
学芸会に向けて 2
あおぞら学級は,教室で学芸会で披露する踊りの練習をしていました。
曲名は,「あとひとつ」です。
リズムにのって上手に踊っていました。
【学校の様子】 2014-10-31 15:59 up!
学芸会に向けて〜10月31日
5年生は,学芸会に向けて体育館で練習をしています。
見ていると,昨年度より声が大きくなっているようでした。
【学校の様子】 2014-10-31 15:59 up!
標語づくり 〜10月31日
2年1組では,人権標語を作っていました。
はじめに,標語って何ということから話していました。
さて,どんな標語を作ったのでしょうね。
【学校の様子】 2014-10-31 15:59 up!