京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:23
総数:558596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

練習を重ねて〜11月10日

画像1画像2
5年2組では,算数のドリルを使って算数で学習したことの定着を図っていました。

どんなポーズで〜11月10日

画像1
画像2
画像3
 5年生は,図工で版画に取り組みます。
 どんなポーズの構図にしようか,デジタルカメラで実際にポーズをとってみて考えています。
 今日は2組の子たちが,デジタルカメラの前でポーズをとっていました。

24×3を・・・〜11月10日

画像1
 3年1組では,24×3を筆算でする仕方を学習した後,練習問題に取り組んでいました。

画像2

漢字の練習 2

漢字の練習は,新しい漢字の練習をした後に,ドリルを使って練習をします。
画像1
画像2

漢字の練習 〜11月10日

画像1
画像2
1年生は,ひらがな・カタカナ・漢字の学習をしてきています。
今日の1組では,新しい漢字「出」と「火」の練習をしていました。

本番の雰囲気で〜11月10日

画像1画像2画像3
学芸会まであと少し
どの学年も力が入ってきています
今日の6年生は,暗幕を閉め,本番のような照明の中練習をしていました。

社会見学のふりかえり〜11月10日

あおぞら学級では,11月7日(金)に行った社会見学のふりかえりをしていました。
画像1画像2

みさきの家へ 4

出発式を終え,いざ出発
これから嵐山駅近くまで歩きバスに乗ります。
「行ってらっしゃい。」の声に,満面の笑みで答える子ども達
2泊3日が思い出多いものになると確信しました。
帰ってきたときには,一歩成長した子ども達の姿が見られると思いました。

気をつけて,行ってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

みさきの家へ 3

 引率者の紹介を行いました。
 子ども達は,一人一人に「よろしくお願いします。」と元気な声であいさつをしていました。
 見送りに来ていた保護者の皆さんや教職員にも,あいさつをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家へ 2

画像1
画像2
画像3
 出発式
 司会の子のあいさつから始まりました。
 はじめの言葉を言う子は,「『笑顔で楽しく仲間と団結 しっかりあいさつてきぱき行動』を実行しよう。」と呼びかけました。
 そのあと,学校長より「元気に楽しく過ごしましょう。」と話しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp