京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up32
昨日:78
総数:866829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

少年補導 「松尾歩こう会」 その2

画像1
画像2
画像3
風光明媚な嵯峨野周辺を歩きました。

外で食べる昼食は、とってもおいしかったようです。

14キロを歩く道のりでしたが、子どもたちは元気に歩くことができました。

少年補導 「松尾歩こう会」 その1

画像1
画像2
画像3
第32回「松尾歩こう会」が5月17日に行われました。
当日は、歩くには少し暑く感じるほどの快晴でした。

少年補導の方やPTA会長から安全に関するお話を聞き、元気に出発。

まずは、嵐山東公園までごみ拾いをして歩きました。

今日の6くみ〜ポップコーンと3年体育〜

画像1
ポップコーンの芽が出ました♪
出ていないパックもありますがこれからきっと出てくるでしょう!

3年生で『台風の目』の練習をしました!
バーをつかんで並んで走ったり,バーを飛び越えたり,楽しく取り組むことができました。
画像2

3年 算数「円」

画像1
画像2
画像3
身近にある道具を使って、円を描く方法を考えていました。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
5月16日 避難訓練を行いました。
理科室から、火災が発生した状況です。

ハンカチで口を抑え、静かに、慌てず避難することができていました。


担当の先生からの報告で、去年度よりも早く避難ができたとありました。

3年 理科 「教室で育てています」

画像1
3年生の理科の授業で、モンシロチョウの幼虫を育てています。

今はまだ幼虫ですが、さなぎになり、成虫に成長していく様子を観察します。

4年 体育「ソーラン節」

画像1画像2
四年生は、運動会でソーラン節を踊ります。

松尾校では、毎年4年生が踊っています。

力強く踊るために、腰をしっかり落として踊らなくてはならないのですが、
子どもたちにとってはこれがなかなか難しいです。

本番に向けて頑張っていきます。

今日の6くみ

画像1
国語の時間に児童が紙芝居の読聞かせをしました。
他の児童は熱心に聞いてました!

6くみ畑〜ミニヒマワリの芽が出たよ〜

画像1
ポップコーンはまだですが,ミニヒマワリの芽が出てきました♪元気に育ってね☆

<4年生>クラブ活動決め

画像1画像2画像3
今日はクラブ活動決めを行いました。
ジャンケン大会のように大盛り上がりでした。

なかなか希望のクラブに入れなかった子もいますが、1年間しっかりと頑張ってほしいと思います。

第1回のクラブ活動は23日(月)の6時間目です。

各クラブによって必要なものがありますが、それぞれの連絡を聞いてからご準備ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/29 バスケットボールクラブ練習試合(桂坂小)午前
12/1 朝会 委員会
12/2 読書フェスティバル 松尾中学オープンスクール午後
12/3 4年社会見学 5年社会見学 6年制服採寸15時40分〜
12/4 6年 科学センター学習

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp