京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up32
昨日:78
総数:866829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 生活科「アサガオの観察」

画像1
画像2
アサガオの観察をしました。
この日は、北門近くで作業をされていた用務員さんに、
1年生がいろいろとアサガオについて教えてもらいながら
観察をしていました。

3年生 音楽 「リコーダーの使い方」

画像1
画像2
画像3
この日は、「シ」と「ラ」を使った曲を練習し、指の使い方を学びました。

6月の朝会

画像1画像2
この日は、松尾小学校校区に住んでいて,他校へ通っている2年生の女の子を紹介しました。
年間を通じて、行事での交流をしていきます。
運動会にも一日参加してくれる予定です。

1年生 図書室の使い方

画像1
1年生は、本の大切さと図書室の使い方を学んでいました
とてもいい姿勢で集中して聞いていました。
画像2

松尾中学職場体験活動

画像1
6月4日〜6日の三日間、松尾中学の2年生が職場体験活動の一つとして、松尾小学校に来ています。

今日は、中庭の草むしりや、休み時間にいっしょに子どもたちと遊んだり、学校図書館の整備、掃除時間のお手伝いなど、とても熱心にいろいろな仕事をしてくれました。
画像2

今日の6くみ

画像1
 朝の会の後,紙風船で関わり遊びをしました♪10回続けようとみんなでがんばりました!

 『お誕生日調べアンケーツ』で聞いていた,好きなキャラクターの集計が完了し,ポスターが完成しました。中校舎の5年生靴箱に掲示していますので,見てくださいね!

画像2

双眼実体顕微鏡の使い方をマスターしよう!

画像1画像2
理科の学習では,めだかのたまごがどのように変化するのかを観察するために,双眼実体顕微鏡の使い方を学習しました。
普段見ることのできない世界にみんな大興奮でした。
顕微鏡にかじりついていますね。

運動会について

画像1

6くみ畑の様子

画像1画像2
 休み中雨が降らない猛暑だったため,今朝はミニヒマワリもポップコーンもしおれていましたが,子どもたちが水をやると元気を取り戻しました。
先週よりもさらに大きくなっていました!

今日の6くみ〜あおむし〜

6くみで飼っているアゲハ蝶の幼虫がようやくサナギになりました!
後5齢幼虫が2匹,4齢幼虫が1匹います。みんな元気に育つといいですね♪
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/29 バスケットボールクラブ練習試合(桂坂小)午前
12/1 朝会 委員会
12/2 読書フェスティバル 松尾中学オープンスクール午後
12/3 4年社会見学 5年社会見学 6年制服採寸15時40分〜
12/4 6年 科学センター学習

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp