京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up13
昨日:78
総数:866810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2年生体育 「マット運動」

画像1
マット運動の学習ですが、事前に教室でビデオを見ながら、技をするときのコツを学習していました。
画像2

4年生 朝鮮初級学校との交流

画像1
画像2
朝鮮初級学校の子どもたちと、3年生以上が毎年交流しています。
4年生は、プールで交流する予定でしたが、雨天のため体育館でリレーやボール送り、猛獣狩りゲームなどをしていっしょに遊びました。

また、初級学校の子どもたちは、学習発表会にも出演予定です。

1年生生活科 「きせつとあそぼう−あめのひ−」

画像1
画像2
梅雨時期の雨は嫌ですが、1年生は雨をずっと待っていました。

晴れの日と雨の日と違いを、学校の中を探検して見つけていました。

今日の6くみ

 今日は七夕飾りを作りました。これから,短冊に願いを書いたり,笹に吊るしたりして準備をしていきます。

 中間休みには,水温が適正だったためプールに入りました。水位が90cmだったので,泳げる子は自由に泳ぎ,泳げない子は水慣れをしながら,水遊びをしました。

 学活では,7月の予定を確認しました。7月は,1年生と川遊びに行くことや,夏休みがあることを確認し,子どもたちは楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 「アサガオの観察」

画像1
画像2
画像3
アサガオがずいぶん大きくなりました。
一年生の子どもたちの身長よりも、高くなりました。

育てているアサガオの中には、すでに花が咲き始めているものもあります。

今日の6くみ

画像1
 図工ではシャボン玉の絵を完成させました。自分がストローを吹いている絵に,ひとりひとりがマーブリングで作ったマーブル模様を貼り付けました。

 道徳では『よいところさがし』をしました。6くみみんなで,みんなのよいところを考えて発表しました。
画像2

今日の6くみ〜7月カレンダー作り〜

 今日から7月!月初めなので,算数の時間にカレンダー作りをしました。
夏らしい絵を描きながら,子どもたちは思い思いのオリジナルカレンダーを作ることができました。
画像1
画像2

5年 メダカの観察と理科実験支援員さん

画像1
理科で観察していたメダカを教室前で、育てています。
休み時間に男の子たちが、面白そうにじっとみていました。

7月から、理科の実験支援員として木原先生が勤務することになりました。
おもに実験準備や備品の管理など、子どもたちがたくさん観察・実験できるようにサポートしてもらいます。
画像2

6くみプール開き!

 7月になり今年度初のプール学習を5時間目にしました。
1年生は最初は水を怖がっていましたが,少し慣れることができ,プールにつかることができました。
画像1
画像2
画像3

<4年生>社会見学に行ってきました

画像1画像2画像3
晴天に恵まれ、松ケ崎浄水場と東北部クリーンセンターに行ってきました。

松ヶ崎浄水場では,水がどのようにきれいになって,安全でおいしく届けられているかがしっかりと分かりました。
10月にはお家の人と一緒に参加できる見学会があるそうです。また,浄水場のHPをチェックしてみてください。

東北部クリーンセンターでは,わたしたちの家庭から出たごみがどのように処理されているのかよく分かりました。
持ち込みの粗大ごみの中にライターやマッチ、金属類などを入れないようにとお家の人に伝えてくださいと言われました。

どちらの施設も施設の内容だけでなく,働いている人のこともよく分かりました。24時間体制でわたしたちのくらしを支えてくれていることや,環境に気をつけていることも感じることができました。

クリーンセンターでの最後のクイズでは今年度33校参加してきた中の2位を獲得することができました。

本日学習したことは新聞でまとめていきたいと思っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/29 バスケットボールクラブ練習試合(桂坂小)午前
12/1 朝会 委員会
12/2 読書フェスティバル 松尾中学オープンスクール午後
12/3 4年社会見学 5年社会見学 6年制服採寸15時40分〜
12/4 6年 科学センター学習

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp