京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:119
総数:866533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

みさきの家2日目

画像1
画像2
7月31日(木)11時40分

午後からの活動に備え、少し早めのランチタイム!

外は快晴。朝から体調不良を訴えていた児童も少し回復し、

みんなで磯観察に向かいます。

どんな生き物が見られるかとても楽しみです。

みさきの家2日目

画像1画像2
7月31日(木)9時30分

磯観察に行くまでに、今日の寝具準備をしています。

今日は、男子がバンガローで寝ます。

みさきの家2日目

画像1
画像2
7月31日(木)8時

「今日の朝ご飯、何〜?」と、起きた時から楽しみにしていた朝食の時間。

おなかがすいていたのか、しっかり食べています。

さぁ、エネルギー補給して、活動頑張るぞ。

みさきの家2日目

画像1
画像2
7月31日(木)7時

2日目の朝を迎えました。天気が心配されましたが、朝からいい天気に恵まれました。

昨夜は、頭痛や腹痛など体調不良を訴える児童もいましたが、みんな就寝時間になると、

静かに寝る事ができ、スッキリした顔で朝を迎える事ができました。

今日は、磯観察に野外炊事、ナイトハイクと盛り沢山の日程。とても楽しみです。


今日の6くみ-補習3日目-

 今日はクッキングでゼリーを作りました。A・B班にわかれて,仲良く活動していました。ゼリーが冷え固まるまでは,ひとりひとりの課題に取り組んだり,粘土遊びをしたりしました。
 できあがったゼリーを美味しくいただいて,元気よく帰って行きました。
画像1
画像2
画像3

今日の6くみ-補習2日目-

画像1画像2画像3
 早く来た子は6くみ畑に水やりをしました。ミニヒマワリはもう枯れてしまいましたが,サツマイモとポップコーンは元気に育っています。ポップコーンの収穫を楽しみにしています。
 
 補習では,ひとりひとりの課題を進めました。そしてプールに入りました。プールでは,ビーチボールを使ったり,碁石を使ったりしながら,楽しく活動しました。
 その中で,鼻まで水につかれるようになった子もいました。普段は使えないビーチボールを使ったことで水が顔にかかっても楽しんでいました。

みさきの家1日目

画像1画像2
7月30日(水)21時

1日目の反省会をしています。

行儀良くて褒められたこともあれば、指示を聞かずに叱られたこともあり、

明日はそれぞれ良かった事はこの調子で、良くなかった事は頑張ろうと

話し合っていました。

みさきの家1日目

画像1画像2
7月30日(水)20時

天候が心配されましたが、キャンプファイヤーをする事ができました。

進化ジャンケンやマイムマイムのフォークダンスなどをして楽しみました。

みさきの家1日目

画像1
画像2
7月30日(水)16時

寝具の準備もおわり、遊びの時間!!

天気は曇りで風がとても心地よく吹いていて、遊ぶのに絶好の天気です。

フリスビーをしたり、バレーボールをしたり、サッカーをしたり、

広い芝生広場で、それぞれに思いっきり遊んでいます。


みさきの家1日目

画像1
画像2
7月30日(水)15時

テント、バンガローの準備。

みんなで協力して、きれいに準備できました。

夜が来るのが楽しみです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/29 バスケットボールクラブ練習試合(桂坂小)午前
12/1 朝会 委員会
12/2 読書フェスティバル 松尾中学オープンスクール午後
12/3 4年社会見学 5年社会見学 6年制服採寸15時40分〜
12/4 6年 科学センター学習

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp