京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up41
昨日:41
総数:954429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

お昼休み☆

 学校が始まって約1週間が経ちました。今日のお昼休みに運動場に出てみると,4年生のお友達がたくさん遊んでいました。ボールを使って遊んでいる友達をよくよく見ると,色んなクラスのお友達が一緒になっていました。
 学級・学年として仲が深まっている様子が見られて嬉しい気持ちになったお昼休みでした☆
画像1画像2

日直カードを作ったよ

毎日,気持ちよくけじめのある生活が送れるように

日直を輪番で行います。

1年間使用する日直カードを丁寧に作りました。

思い思いの飾りつけをして「頑張るぞ!」の気持ちを込めたカードができました。
画像1

国語 「新出漢字の練習」

画像1
漢字学習ノートを使って新出漢字の練習をしています。

毎日1つずつ書いて覚えています。

2つずつ習う日は,続きが宿題になります。

正しい筆順で丁寧に書けるように頑張って練習していってほしいです。

3−1算数★九九の表とかけ算

画像1
画像2
画像3
さっそく授業が始まっています。

まだ授業のルールに慣れていませんが

自分の考えを書いたりペア学習で伝え合ったり

3年生なりに前向きに学習しています。

今日は九九の表のいろいろな見方を学びました☆

3年1組★小さななかま

3年1組には31人の子ども達の他に

小さななかまが2匹います☆

みんなはその2匹に興味津々です!
画像1

3年1組★スタート!!

画像1
新しい年度が始まり

新しい先生・新しい友達・新しい教室…

気持ち新たにスタートを切りました☆

どんな1年間になるかとっても楽しみです♪

3年★どきん

画像1
画像2
画像3
国語の教科書の最初に載っている「どきん」という詩を

ていねいに視写しました。

そして

どんなものをさわってみたいかな?

なにをおしているのかな?

いろいろことを想像しながら絵を添えてみました☆

自己紹介カード作り

画像1画像2
新しいクラスになり、自己紹介カードを書きました。

そんな特技があったんだなどなど、新発見の連続でした。

児童それぞれの一年間のめあても考えて書きました。

「友達をいっぱいつくる」「勉強をがんばる」「自分で考えて行動する」
「3(sun) shineのようにたいようのかがやきみたいになる」

などなど、目標もそれぞれです。この一年間みんな太陽のように輝くことができますように!

朝読書の習慣

画像1画像2
3年生は、2年生に引き続き朝読書の時間を欠かさずとっています。

「読書の時間だよー」なんて言わなくても、静かに座って本を読んでいます。

どの子も自分が思い思いの本を手にとり、静かに読んでいます。

朝に読書の時間をとるのは、3年生たちにとってはあたりまえ!

大人になっても続けてほしい習慣です。

朝の用意

画像1
画像2
画像3
高学年に連れられて元気に登校しています。朝の用意も自分たちでできるようになりました。ロッカーに大きなランドセルをしまうのも一苦労ですが,正しい向きにきちんと揃えて置くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/3 午前中授業(研修会のため)
12/4 午後水曜校時

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp