がっこうたんけん
13日(火)と14日(水)に2年生が学校探検に連れて行ってくれました。2年生と4〜5人のグループでまわりました。2年生に教室の名前や場所,何をするところなのかを教えてもらいました。1年生は初めて探検ボードを持って行き,校内地図の行った教室のところにシールを貼ってもらいました。2年生のお兄さん,お姉さんは1年生と手を繋いだり優しく教えてくれたりして,とても微笑ましい光景でした。2年生ありがとう!!これからも仲良くしてね!!
【1年】 2014-05-14 20:55 up!
気体検知管を使って
理科ではものが燃える前と燃えたあとの空気にはどのような違いがあるのかを調べました。
検知管の目盛りを読むと二酸化炭素と酸素の変化がはっきりと分かりました。
【6年】 2014-05-14 19:22 up!
耳鼻科検診
5月13日(火)
今日は,耳鼻科検診がありました☆耳,鼻,口の順番で見ていただきました☆
【かしのみ学級】 2014-05-13 20:50 up!
委員会
5月13日(火)
今日は委員会活動がありました!栽培委員会では,中庭の雑草を抜き,花をつみとり,緑のカーテンの準備をしました☆
【学校の様子】 2014-05-13 20:50 up!
折鶴のお願いに1年生へ
1年生にも千羽鶴の折鶴のお願いに行きました。
優しく教えてあげていましたよ。
【6年】 2014-05-13 20:48 up!
理科の実験
二酸化炭素を集めたビンと酸素を集めたビンに
ろうそくの炎を入れると・・・・
「すぐ消えた〜!」
「うわ〜,光り輝いてる〜!」
理科の実験は,やっぱり楽しいようです。
【6年】 2014-05-13 20:47 up!
千羽鶴完成☆
修学旅行に持っていく千羽鶴が完成しました。
他学年にもお手伝いしてもらい,素敵なものができました。
【6年】 2014-05-13 18:55 up!
修学旅行へ気合を入れて!
修学旅行で行う平和集会の練習をしました。
「ヒロシマの有る国で」をお家でも歌っているでしょうか?
しっかりと心で感じながら平和集会を行ってほしいです。
【6年】 2014-05-13 18:55 up!
たのしいかざり
図工の時間に『たのしいかざり』をつくりました。折り紙の折り方や切り方を工夫して,いろいろな模様の飾りが出来上がりました。切った折り紙を開いてみるときはドキドキ・・・「うわ〜!!」「こんなすごいのできた!!」「見て見て!!」と子どもたちは大喜びでどんどん飾りをつくっていました。今,1年生の教室の廊下側の窓には飾りがゆらゆらと揺れてとても素敵です。
【1年】 2014-05-13 18:55 up!
生き方探究 チャレンジ体験
樫原中学校から2年生が職場体験をしに来ました。
休み時間に1年生のなわとび回しを手伝ったり,
1・2年生の「がっこうたんけん」のお手伝いに
ポイントでシールを貼ったっりしました。
やさしい声掛けをしてがんばっていましたよ。
【学校の様子】 2014-05-13 16:18 up!