京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:38
総数:954201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

3年★図工「ガラスびんのへんしん」

画像1画像2
ガラスのビンと紙粘土を使って可愛い人を作りました。

粘土に絵の具を混ぜてきれいな色を作りました。

教室に素敵な仲間が増え,賑やかになりました。

図工 ガラスびんのへんしん

紙粘土に絵の具を混ぜて,こねこね こねこね。

ガラスびんに紙粘土をつけていくと・・・

見事,楽しい人にへんしん!!

ピースをしている人,あぐらをかいている人など
たくさんの楽しい人が完成しました。

画像1画像2画像3

★流れる水のはたらき

 今日は砂場を使って,川を作り,流れる水にはどのようなはたらきがあるのか,実験しました。流れの速いところ,砂がけずれるところ,水や砂がたまるところと楽しみながら,見つけていました。
 今日は3つの大事なはたらきを見つけることができました。
画像1
画像2

3年★ランチルームで給食

画像1
食べ物の学習の後はランチルームで給食です☆

今日のメニューは大人気の鮭フレークでした!

3年★赤の食べ物について考えよう

画像1
画像2
画像3
前回緑の食べ物について学習し,今回2回目は赤です。

肉類・魚類・豆類・乳製品などが赤の食べ物になります。

赤の食べ物をたくさん集めてビンゴを楽しみました♪

★音楽フェスティバルに向けて

 音楽では,音楽フェスティバルに向けて,学年で練習しています。今回は,テンポの速い曲の合奏があり,合わせるのに苦戦していましたが,練習を重ねるにつれて,各楽器の音色が重なり合うようになってきました。
 音楽フェスティバルが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年★国語「ちいちゃんのかげおくり」

 国語では「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。

今日は,第五場面を詳しく読みました。

戦争中の時代と平和な時代について考えました。


 ノートを工夫して書けるようになってきました。
画像1

3年★給食時間は…

画像1
画像2
音楽フェスティバル当日まであと2週間

最近の給食待ち時間はもっぱらリコーダーの練習です♪

「先生〜もう一回音楽流して〜!」

この時間のおかげで吹けるようになる子がたくさんいます☆

参観・懇談

画像1画像2
 4年生は,お話を読んで,登場人物の気持ちを考えました。
 6年生は,社会の学習の中で,人権について考えました。

参観・懇談

画像1画像2
 今日は,参観・懇談2日目。かしのみ学級・1・4・6年でした。
 かしのみ学級でも1年生でも,実際に役を演じながら,登場人物の気持ちを考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/3 午前中授業(研修会のため)
12/4 午後水曜校時

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp