![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:43 総数:954295 |
考えて,考えて,考えて,考える!!![]() ![]() ![]() たくさんゲームをしましたが,その中すべてに「自分で考えること」が必要とされました。子どもたちはその中で,自分で仲間と協力したり思いやりを持ったりすることに気付くことができました。 教師側は,普段から子どもたちに口うるさくなってしまって,考えさせる余裕を持てていないことに気付かされました。 これからは,失敗したり困ったりする中で考えながら学び成長するように心がけたいです。 先生・・バスケが,したいです・・・・・![]() ![]() ![]() 初めのうちは,ルールに慣れることがめあてでしたが,少しずつチームで作戦を考えられるようになってきました。 勝利を目指すことはもちろんですが,スポーツマンシップや相手をリスペクトする精神,そしてあきらめたら試合終了だということを学んでほしいです。 6年生ありがとう
先週のクラスミーティングで,兄弟学年について話し合った時に,6年生と兄弟学年でとてもうれしい,いろいろと手伝ってくれる,一緒に遊んでくれてうれしい,掃除を手伝ってくれた「ありがとう」って伝えたいなどの意見が出されました。そして,手紙か何かを書いて6年生にありがとうの気持ちを伝えようということになりました。それから,あじさいの花びらを折ってメッセージを書きました。みんな,心を込めて折ったり書いたりしていました。明日,全員で届けに行く予定です。
![]() いろいろなかたち![]() ![]() ![]() 算数 「たし算とひき算の筆算」![]() 数え棒やブロック,テープ図など自分が分かりやすいと思う方法を 選んでノートに書きました。 友達と意見交流した後,「十の位と一の位をそれぞれ足したら分かりやすい!」 ということに気づきました。 ふしぎなたまご![]() 割れると自分の大好きな物が生まれてくるんだって! 「ぼくは恐竜!」「わたしは果物!」「遊園地なんかいいやん!」 楽しそうにお喋りしながら「たまご」をつくっていました。 ☆学年の花壇 きれいになったよ☆![]() ![]() そこで、今日は学年の花壇を耕して,植え替えの準備をしました。 スコップで土を掘り起こし,固まっている土をほぐしたり,土の表面をなめらかに整えたりしました。 早くツルレイシを植え替えて,すくすく育つすがたをみんなで見たいです!! ☆パッカー車がやって来た☆![]() ![]() ![]() 今日は,社会科でも学習しているごみ問題を学ぶために,西京エコまちステーション・西京まち美化事務所の方に来ていただき,ごみ収集や環境について考えました。 まず,学校まで持って来ていただいたパッカー車にごみを積み込む体験をさせていただきました。 回転するパネルが放り込んだごみ袋を飲み込むところを見た子どもたちは,ごみ収集の迫力に感動していました。 また,パッカー車の運転席にも乗せていただくことができ,よい経験となりました!! さらに,「ごみを正しく分別することの大切さ」や「3R(リサイクル・リデュース・リユース)」についても教えていただいたので,今後の生活で役立てていきたいです!! ゴシゴシ!!![]() ![]() ![]() 今まで6年生がプールをきれいにしてくれていたありがたみを知ったと思います。 初めのうちは,汚くて嫌がっていた子もいましたが,時間が経ってきれいになっていくのを実感すると,スイッチが入ったのかどんどんはかどりました☆ 奉仕の心の芽が少し大きくなったのではないでしょうか? パッカー車が来ました!
4年生は社会科と総合的な学習でくらしとごみのことについて学んでいます。先日はクリーンセンターへ見学し,家庭から出たごみはどのようにして処理されているのか学びました。
そして今日は,『西京エコまちステーション』の方に来て頂き,家庭から出たごみをクリーンセンターに運ぶまでを教えて頂きました。パッカー車も見せて頂き,実際にごみを積み込んだり運転席に座らせて頂いたり貴重な経験もさせて頂きました。 「何時間ぐらいかけて収集するのですか?」「ごみを集めていて困ったことはありますか?」「違う袋で出ていたらどうするのですか?」「パッカー車の色に意味はありますか?」……などなどの質問にも答えて頂き,くらしとごみについてさらに考えが深まりました。 今回の学習でごみを減らすことが大事ということも学びました。今日からできる『3キリ』や『3R』を意識し,よりよいくらしができるようにしていきたいと思います。 西京エコまちステーションの皆様!ありがとうございました☆ ![]() ![]() |
|