京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:43
総数:954265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

水泳写真

画像1
卒業アルバム用の水泳学習写真撮影がありました。

気持ちを合わせてジャンプ!
画像2

調理実習

画像1
画像2
画像3
野菜炒めといり卵

調理実習の経験を重ねて上手になってきました!
火もよく通っておいしくできました。

すなあそび

画像1
画像2
砂場でいろいろなものをグループで作り楽しみました。砂を掘り水を入れて川を作ったり山を作ってトンネルを掘ったり,型をとってケーキや,お城を作ったりしました。

調理実習

画像1
画像2
画像3
野菜炒めといり卵を作りました☆
もうばっちり♪
お家でも作ってみよう!

水泳写真撮影会☆

画像1画像2画像3
 今日の水泳では,卒業アルバムに乗せるための写真を撮りました。
 撮影が終わり,なんと豪雨が・・・・

 急いで撤退しましたが,女子が校舎に戻るためには,雨の降っている運動場を通らなければなりません。
 そんな時,傘を持った男子たちが現れました!カッコいいぜ!!

ネームプレート

画像1画像2画像3
6月26日(木)
5時間目にかしのみ学級の畑に植えた植物のネームプレートをつけにいきました☆
植えた植物がどんどん大きくなっていくのが楽しみですね♪

初めて

画像1画像2画像3
6月26日(木)
今日の給食に給食調理員さんがかしのみ学級で一緒にご飯を食べてくれました☆
子ども達は,大喜びでした♪

3年★図工「よく見てかこう」

画像1画像2画像3
図工の時間に、おとなりさんとペアになって、コンパスや三角定規をもった『手』をじっくり見てかきました。

指の爪、間接の曲り具合、指のしわなど、丁寧に観察してスケッチしました。かわりばんこでモデルになったりかいたりモデルになったりかいたり。おとなりさんと真剣にかつ楽しく取り組めました。

3年★ホウセンカの根の観察

画像1画像2
みんなで大事に育てているホウセンカの根を観察しました。

シャベルで掘り起こしてみると、土がいっぱいくついていて、見えません。

水でやさしく洗ってみると、根があらわになりました。

「ほそーい!」

「そうめんみたーい!」

「くきだけじゃなくて根も赤くなってるー!」

たくさんの発見を、なかよくワークシートに書き込んでいました。

アサガオの観察

画像1
画像2
3分の2ほどのうえきばちのアサガオの花が咲きました。青や紫の花です。教室で観察しました。そして,明日咲きそうなつぼみを探しました。毎日観察していると,つぼみが変化していく様子ががよくわかります。アサガオの観察カードにアサガオをよく見てかきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/3 午前中授業(研修会のため)
12/4 午後水曜校時

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp