京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:57
総数:954241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

6年生が読み聞かせをしてくれたよ!

画像1画像2
朝の読書の時間に6年生が読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの日を楽しみにしていた子ども達。6年生が選んでくれた本の読み聞かせを静かに一生懸命に聞いていました。仲良しの6年生に読んでもらうとうれしいね。6年生いつもありがとう。

きせつとあそぼう〜あめのひ〜

画像1画像2
10日(木)生活科の学習で雨の日の探検をしました。雨の中庭や校門前のアジサイを見たり,大きな水たまりいっぱいの運動場を歩いたりしました。「池に水が落ちて丸がいっぱいできているよ。」「水たまりのめいろや!」「しずくがきれいやなあ!」と雨の日の発見をたくさんしていました。カタツムリやカエルを一生懸命に探すお友達や,深い水たまりを見つけてジャブジャブ入って楽しむお友達もいました。「あ〜たのしかった!!」と雨の日の学校を十分に楽しんだ子ども達でした。

3年★書写 『土』

画像1
習字の「土」の作品を掲示しました。

来週からの個人懇談会で

3年生初めての習字の作品を見ていただけます。

まだまだ練習中ですが,一生懸命書いた一文字をぜひご覧ください☆

3年理科★植物の観察

画像1
画像2
ホウセンカとヒマワリを比較しながら観察してきました。

今回は花に注目して比べてみました。

ひまわりが3メートルにもなることがあることを知ると

『えー!先生よりも大きい!?』とみんな驚いていました☆

3年図工★計量の図画

画像1
画像2
今週彩色を始めました。

今回は手を中心に,できるだけ淡い色をぬることに挑戦しました。

手の丸みやでこぼこを意識しながら

いつもとは違う筆の使い方をしてみました。

来週道具とバックの彩色をして完成です♪

国語 「お話の作者になって」

画像1画像2
 挿絵をもとに お話づくりをしました。

登場人物の名前を付けるところから盛り上がっていました。

「はじめ・中・おわり」の展開に気を付けながら面白い話を

作っていました。

今日は,友達の作品を読み合い,一言感想を書きました。

生活 「町たんけん 発表会」

画像1画像2
 町探検で見つけたことや気づいたことをまとめて発表しました。

クイズやペープサート,本やパンフレットなど工夫してまとめたものを

使ってわかりやすく楽しんで伝えていました。

けがの手当て

養護教諭の先生に,血液の話を聞いて,鼻血やすり傷の手当てのしかたを教えてもらいました。
画像1画像2

図工 「絵の具を使って」

 自分だけの色づくりをして空の様子を描きました。

「風船は虹色にする!」「雲は,だんだん白を混ぜて浮かんでる

感じにするわ。」などと友達と話しながら熱心に描いていました。
画像1画像2

だ・だ・だんごムシ〜!

画像1
画像2
画像3
 理科の学習でダンゴ虫の観察をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/3 午前中授業(研修会のため)
12/4 午後水曜校時

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp