京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:57
総数:954224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

キラリみっけ!

画像1
画像2
キラリを見つけました!トイレのスリッパをキレイに並べています☆
ありがとう♪

応援練習

画像1
画像2
画像3
9月16日(火)のお昼休みから応援団の練習があはじまりました!活気にみちあふれています☆

ちゃーびらさい

運動会の団体演技の練習を運動場でしました。

真っ直ぐに並ぶのが難しいようです。

踊りは,だんだん上手になってきました。

自信を持って演技できるように練習を重ねます。
画像1
画像2
画像3

すみずみまできれいに

掃除の時間にきらりさんを見つけました。
自分の担当の列だけではなく,
ほかの列ともきれいに並んでいるか確認する子。
窓のレールの部分まで綺麗に拭いている子。

気持ちよく過ごせますね。
画像1画像2

木いちごさんによる読み聞かせ☆

 木いちごの会の方々が点字を題材にしたオリジナルの手作り絵本を読み聞かせて下さいました。手作りの道具を使い,物の見え方についてもお話しして頂きました。
 点字の絵本も実際に触らせて頂いたり,音声による機械が増え,どんどん点字が使われているものが減ってきているなどのお話しも聞かせて頂いたりして,みんなは自分たちにできることはどんなことがあるのかな…と考えていました。
 今回の読み聞かせをきっかけにみんなが住みよい社会とは…と考えていきたいと思います。
 木いちごの会のみなさん!ありがとうございました☆
 
画像1画像2

お天気が悪くてもみんな遊び♪

画像1
画像2
教室でもみんな遊びを楽しんでます♪

今回はいす取りゲーム☆

ニコニコ笑いながらもなかなか激しい戦いです。

3年★クラスミーティング

画像1画像2画像3
今日は「運動会」をテーマにクラスで話し合いの時間をもちました。

クラスの『きずな』を深めるのにはどうしたらいいか、みんなで考えました。

運動会で真の力を発揮するには、クラスみんなのきずななしには考えられません。

みんなで頭をひねりあって、力を合わせて運動会にむかってがんばろう!

中学年★兄弟学年競技

3・4年生の兄弟学年競技は箱運びです♪

大きな箱を2本の棒でじょうずにバランスを取って運びます。

ちょっと高さがずれるだけで箱が落ちてしまいます。

どうしたらうまく運べるかな〜??
画像1

3年★花が咲いた後...

画像1画像2
ホウセンカとヒマワリの観察をしました。

夏休みの宿題で観察したホウセンカは、もう実がたくさんなって、さわるとはじけて種が出てきます。

「あ!これ子葉と違う!?」

「種が落ちて芽が出たんちゃう??」

種から芽生え、花が咲き、実がなり、また種を落とすという生命の循環を感じることができました。

「これ、種からもう芽が出てるよー!!実の中なのに!!」

たくさんの発見があった時間でした。

なかよし標語

画像1
人権の守られる楽しいクラスにするために標語を作りました。

それぞれの班で人権を守るために大切なことを話し合い,

みんなの意見を一つの文にまとめました。

一人一文字の作成を担当し,できた短冊を教室に掲示しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/3 午前中授業(研修会のため)
12/4 午後水曜校時

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp