京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up48
昨日:68
総数:713056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

バウンドテニス教室 その1

画像1
画像2
画像3
本日より,今年度の土曜体験学習(バウンドテニス教室がスタートしました。昨年同様,バウンドテニス協会の安藤先生,佐藤先生,久米川先生にご指導いただき活動していきます。今年度もよろしくお願い致します。

開講式の後,早速精力的に練習を開始しました。

1年 読書活動

画像1
画像2
図書室で本の返却をしていました。

「ピッ」先生に処理をしてもらって・・・また,次の楽しい本を見つけて下さいね。

6年 英語活動

画像1
画像2
画像3
今日はアレックス先生の英語授業です。いつもながら,みんな楽しく盛り上がりながら遊びの要素も入れて学習していました。ナンバーゲームでは,みんなすごく仲よく楽しそうに活動していました。

2年 算数『たしざんとひきざん』

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,自分の考えを前でしっかり発表していました。聞いているみんなも自分の考えと比べながら真剣に聞いていました。いろいろな考え方が出ていましたよ。

4年 みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
月曜日からのみさきの家に向けて最終の練習や打ち合わせをしていました。マイムマイムは正直いって完璧に仕上がっています。体育館じゅうに子どもたちの大きな声や手拍子,ステップ音が響いていました。

5年 体力テスト

画像1
画像2
画像3
体育館でシャトルランと長座体前屈をしました。シャトルランでは最後までがんばっている友達にみんな大声援です。最後には大きな拍手が・・・歯を食いしばってがんばる姿,それを応援する姿,とても美しいですね。

3年 道徳 〜自分でできるっていいなあ〜

画像1
画像2
 道徳の学習で〜自分でできるっていいなあ〜ををテーマに,『できることさがし』ゲームを行いました。生活の中で自分一人でできることを考え,それを友達と交流しました。自分にはできて友達にできないこと,自分はできないけど友達にできることなど色々な発見があったと思います。少しずつ自分一人でできることを増やしていってほしいと思います。

4年 みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は体育館でキャンプファイヤーの練習をしていました。今も昔もキャンプファイヤーと言えば『マイムマイム』の踊りなくしては語れません。4年生はステップからかけ声まで指導を受け,完璧にマスターしていました。のりのり過ぎて,火に飛び込んでしまわないように注意して下さいね。

3年 算数『わり算』

画像1
画像2
画像3
テストが近いようで3クラスともわり算の復習問題に取り組んでいました。みんな100点めざしてがんばって下さいね。

6年 家庭科『見直そう食事と生活のリズム』

画像1
画像2
画像3
野菜いためといり卵の調理実習に向けて計画を立てていました。調理方法をしっかり学習しておくことが,成功の秘けつです。みんな真剣な表情で学習しソートをとっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 平成27年度新入学児童就学時健診 (5年生以外1:00完全下校)
12/1 委員会活動
12/2 いきいき発表会(2年)
研究授業(4−1・6−3・3−1) 他クラスは1:30完全下校
12/3 にこにこタイム(ロング昼休み)
12/4 6年社会見学(奈良方面)
4年社会見学(琵琶湖疏水)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp