京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up48
昨日:68
総数:713056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 育成学級交流会にむけて

画像1
27日(火)に嵐山東小学校で,西京東支部育成学級交流会があります。プログラムの一つに『魔女のタンゴ』というのがあります。今日の音楽の時間に,早速練習をしました。高学年の児童が低学年児童にお手本を見せてあげて,楽しく練習できました。本番では,他校のお友達と一緒に楽しく交流したいですね。

5年 体育『マット運動』

画像1
画像2
5年生の体育ではマット運動が始まりました。音楽の合図に合わせて,自分たちで活動を進めていきます。5年生の目標は「ロンダート」ができるようになること!みんながんばりましょう!!

5年 国語『漢字の成り立ち』

画像1
画像2
漢字辞典を使って,漢字の成り立ちを調べました。
子どもたちは真剣に取り組んでいました。

3年 算数『わり算』

画像1
画像2
わり算の学習をしました。まとめの時期に入っています。テストに向けてしっかりと復習していきたいと思います。

2年 生活科『ミニトマトを植えたよ』

画像1
画像2
ミニトマトの苗を植えました。
子どもたちはやさしく苗を持ち植木鉢に植えていました。
たくさんのトマトができるといいですね!

1年 体育『おにごっこ』

画像1
画像2
今日の体育はおにごっこでした。
子どもたちはたくさん走って,たくさん汗をかいていました。

なかよし学級 校区探検

画像1
画像2
なかよし学級のみんなで,校区探検にでかけました。今日は,学校の周りをぐるりと一周しました。横断歩道の渡り方や歩道の歩き方を中心に学習しました。子どもたちは,安全に気をつけて校区の様子を学習しました。

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
本日5校時に,図書館教育支援員の小畠先生に図書館オリエンテーションをしていただきました。

 本の並び方,分類番号について詳しく知ることができました。教えていいただいたことを生かして本に親しみ,読書を進めていきましょう。

なかよし学級 よもぎだんごづくり

画像1
9日金曜日の生活単元の時間によもぎだんごを作りました。学校で摘んだよもぎを茹でてすりつぶし,おだんごにしました。だんご粉をこねたり,丸めたり,みんなで協力して作りました。家庭科室には,よもぎの香がただよって,おいしいおだんごをいただきながら子どもたちは春を感じていました。

バウンドテニス教室 その2

画像1
画像2
画像3
今年度から参加した4年生の3人はとてもボール感覚がよく,すぐにボールを打つコツをつかんでいました。昨年度から経験している5・6年生はさすがに経験者らしく上級の腕前を見せていました。3月で卒業した中学1年生の先輩2名もテスト勉強の合間をぬって参加してくれました。

今年度も活気に満ち溢れた活動を展開していきたいと考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 平成27年度新入学児童就学時健診 (5年生以外1:00完全下校)
12/1 委員会活動
12/2 いきいき発表会(2年)
研究授業(4−1・6−3・3−1) 他クラスは1:30完全下校
12/3 にこにこタイム(ロング昼休み)
12/4 6年社会見学(奈良方面)
4年社会見学(琵琶湖疏水)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp