京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up8
昨日:68
総数:713016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

桂川中学生チャレンジ体験 4

画像1
画像2
今日は,児童と一緒にごみ0の日の取組に参加したり,畑を耕したり暑い中がんばっていました。4年生のみさきの家の掲示板も見事な飾りつけで仕上げてくれました。

4年 体育『ポートボール』

画像1
画像2
画像3
どのチームもしっかり声をかけあって,とても熱い試合を展開していました。技術的にはまだまだのびしろがありますが,気持ちの面ではかなり一つにまとまっていました。

5年 体育『走りはばとび』

画像1
画像2
画像3
暑い中ですが,みんな大空に飛び出すような勢いでジャンプしていました。その姿は,まるでレジェンド葛西選手のような・・・

みんなすごい!

京都桂川園の皆様ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
本日昼休みに,桂川園の方々にご来校いただき,熱帯魚を寄贈していただきました。さっそく職員室前の水そうに入れさせていただきました。とてもきれいで,子どもたちの大人気スポットになりそうです。全校みんなで大切に育てていきたいと思います。

ありがとうございました。

桂川中学生チャレンジ体験 3

画像1
今日は午後から,校舎内掲示板の飾りを作ってくれています。4年のみさきの家にちなんだ掲示物で,イルカやカニ・さかな等とてもかわいらしい掲示物を作ってくれていました。

5年 理科『植物の発芽』

画像1
画像2
画像3
インゲンマメが発芽するために必要な栄養素について,ヨウ素液を使ってヨウ素でんぷん反応を見ていました。マメの色の変化について観察し,その変化がどういう意味があるのかを確認しました。実験ノートもしっかりとっていました。

3年 書写『横画のふでづかい』

画像1
画像2
画像3
「一」「二」を書きました。始筆・送筆・終筆をいしきして,太い線で書くことを心がけました。みんな,元気のある字でよい作品ができました。

桂川中学生チャレンジ体験 2

画像1
画像2
午後からは,教室に入れる水槽のセッティングや,教室の掲示物のはりかえなどをしました。まじめに,そして意欲的にがんばっていました。さすがに中学生・・・すばらしい動きです。

桂川中チャレンジ体験 1

画像1
画像2
画像3
今日から4日間,5名の桂川中学校生がチャレンジ体験に来てくれました。教室に入って担任業務の補助をしたり,子どもと関わったり,環境整備をしたり・・・小学校での業務をいろいろと体験することによって,多くの事を学んでほしいと願っています。

6年 〜続・修学旅行〜

画像1
画像2
修学旅行を終えて,1か月ほどたちますが,6年生の教室前には修学旅行の思い出をまとめた新聞がはり出されました。これを見ていると,すばらしい修学旅行の思い出があざやかによみがえってきますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 平成27年度新入学児童就学時健診 (5年生以外1:00完全下校)
12/1 委員会活動
12/2 いきいき発表会(2年)
研究授業(4−1・6−3・3−1) 他クラスは1:30完全下校
12/3 にこにこタイム(ロング昼休み)
12/4 6年社会見学(奈良方面)
4年社会見学(琵琶湖疏水)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp