京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:64
総数:712950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

夏休み前の最後の給食

 気温が高くとても暑い日ですが,そんな日こそしっかりと栄養をとらなければなりません。猛暑の中,おいしい給食をつくっていただいている給食調理員さんに感謝しつつ,いただきまーす。
画像1

1年 大きなかぶの劇をしました!

画像1
画像2
国語で「大きなかぶ」の学習をしました。今日は劇の発表会です。グループが見せあいっこをして,たくさんの良いところが見つけられたようです。
「うんとこしょ,どっこいしょ」
 大きな声で,みんななりきっていました!
ナレーターの役の人もとても上手に読むことができていました。

なかよし学級 アップルゴーヤが・・・!

画像1
画像2
画像3
3連休明けの今日。朝のお散歩で子どもたちが見つけたものは・・・・。オレンジ色になったアップルゴーヤでした。『あ!色が変わってる。』『オレンジ色や〜。』早速近くで観察してみました。1回り大きくなり,きれいなオレンジ色になっていました。教室で中を見てみると,赤い袋に入った種がでてきました。子どもたちはゴーヤを触ったり,においをかいだりして興味深く観察していました。

なかよし学級 6年生着衣泳

画像1
画像2
6年生が交流学習で着衣泳をしました。万が一水の事故にあったとき,自分の命を守る方法を学習しました。また,溺れている人を発見した時は,ペットボトルなど水に浮くものを投げ入れて,決して自分は水に入らないことを教えていただきました。真剣に先生のお話を聞いて学習できました。

5年生 学習のまとめ

画像1画像2
 5年生のある教室では学習のまとめが行われていました。机といすを離して一人ひとりが集中して取り組んでいます。さて,その結果は如何に?夏休みもがんばって学習しましょうね。

4年生 図工科 切って切って木の世界

 のこぎりを使って切った木や板から思いついたイメージで作品を仕上げています。つなぎかたにそれぞれの工夫があります。
画像1画像2

3年生 夏のワーク

画像1
 3年生の教室では夏休みの宿題が子どもたちに配られていました。早速,予定表の中に夏休みの目あてを書き込んでいました。「毎日,マラソン頑張るの?」

2年生 夏休みの宿題

 2年生の教室では夏休みの宿題となるプリントが配られていました。「えーまだあんの!」という叫び声の中,多くのプリントが宿題として綴じられていきます。プリントの中を見ながらすぐに解き出している子もいます。
画像1画像2画像3

2年生 体育 表現運動

 2年生全員が集まっての学年体育。暑さなんて吹っ飛ばせ!ノリノリで妖怪体操を踊っていました。
画像1画像2画像3

3年・5年 非行防止教室

画像1画像2画像3
 京都府警のスクールサポーターの方々にご来校いただき,3年生と5年生の各クラスで授業をしていただきました。「物事の善悪を理解して正しい行動ができるようにしよう」をテーマにいじめや万引きなどの具体的な事例から分かりやすくご指導いただきました。24日(木)からの夏休みも健康で安全に過ごしてくれることを望んでいます。サポーターの皆様,本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 平成27年度新入学児童就学時健診 (5年生以外1:00完全下校)
12/1 委員会活動
12/2 いきいき発表会(2年)
研究授業(4−1・6−3・3−1) 他クラスは1:30完全下校
12/3 にこにこタイム(ロング昼休み)
12/4 6年社会見学(奈良方面)
4年社会見学(琵琶湖疏水)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp