5年生が山の家に到着しました
少しバスに酔った児童もいましたが、元気に活動を開始しています。
晴天の下で、開所式を行いました。芝生で食べたお弁当も、おいしかったです。
これから、マイ箸づくりに挑戦します。
【学校からのお知らせ】 2014-06-16 15:23 up!
6月13日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁でした。
九州の郷土料理「だご汁」にトマトを加えた,トマトだご汁は,だんごの中にホールトマトを,汁の中にも細かく切ったトマトが入り,さっぱりとした味つけと,見た目のあざやかさが初夏を感じさせる汁物でした。
やさしいトマト色をしただんごが,子どもたちに人気でした。
【学校からのお知らせ】 2014-06-16 15:19 up!
【せいかつ】あさがおのつるがでてきたよ
生活科で育てているあさがおが大きくなり、
子どもたちの腰のあたりまで背を伸ばしています。
つるが支柱に巻き、葉っぱがふわふわした毛におおわれている
様子に気づき、見つけたカードに記録しました。
花が咲くまでもう少し・・・
【学年のページ】 2014-06-12 19:37 up!
運動会たのしかったよ
運動会の応援ありがとうございました。
悪天候の中でしたが、子どもたちにとっては思い出に残る
たのしい運動会だったようです。
行事を通して友だちとのかかわりも増え、なかよくなれた
気がします。
おいしいお弁当もありがとうございました。
【学年のページ】 2014-06-12 19:37 up!
6ねんせいありがとう
入学してから6年生が毎日1年生の教室の掃除をしにきてくれます。1年生も6月から6年生に教えてもらいながら掃除にチャレンジしています。雑巾の絞り方、拭き方などていねいに教えてもらいます。早く自分たちで掃除ができるようになるといいね。
【学年のページ】 2014-06-12 19:34 up!
【たいいく】運動会まであと少し!
運動会まで1週間になりました。
子どもたちは、笛や曲の合図で演技の流れを考えながら
行動できるようになりました。
【学年のページ】 2014-06-03 08:44 up!
【せいかつ】おおきくなあれ わたしのはな
生活科で育てている
ほうせんか、ひまわり、ふうせんかずら・・・などを観察しました。
照りつける太陽に負けじと成長する花の芽は、
子どもたちとよく似ているな。と思いました。
【学年のページ】 2014-06-03 08:44 up!
5月30日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,玄米ご飯・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト・ミルクゼリーでした。運動会の全校練習でしっかりと体を動かしていることもあり,食欲旺盛,もりもりと勢いよく食べきっていました。
食の学習・陶器食器給食は,5年3組。山の家での食事(バイキング)のとり方について学習をしました。自分たちの健康を考えた食事の仕方,量やバランス,まわりの人への思いやりなど,気持ちよく食事をするためのルールについて考えました。
【学校からのお知らせ】 2014-06-03 08:42 up!
5月28日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・ソース焼きそば・小松菜のごま炒め・チーズでした。今年度,初めてのソース焼きそばは,豚肉やいか,たっぷりのやさいが入り栄養満点,全校ほぼ完食の大人気メニューでした。
食の学習・陶器食器給食は5年2組。花背山の家での宿泊学習に向けて,「バイキングにチャレンジしよう」という学習をしました。メニューのシートを手に,最初は好きなものを好きなだけ選んでいた児童も,バイキングのルール(食べられる量・主食、主菜、副菜のバランス・後から来る人のことを考えて…)を知ることで,スペシャルメニューに仕上げることができていました。山の家での食事でぜひ,生かしてもらいたいものです。
【学校からのお知らせ】 2014-06-03 08:37 up!
【たいいく】たまいれ2
玉入れのかごが高くてなかなか入りません・・・
青、白どちらが多く入っているかな。
【学年のページ】 2014-06-03 08:36 up!