京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up101
昨日:96
総数:584489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

【せいかつ】あめのひたんけん

画像1
 生活科では遊びや探検を通して
季節の移り変わりを体で感じる学習をします。
 今回は梅雨・・・
といってもいいお天気続きで、待ちに待った雨の日!!
雨の日ならではの楽しさを味わいました。
雨の後の虹、水たまりにうつる自分の姿、雨宿りするちょうちょうの姿、
場所によって違う雨の音など。
「せんせい、雨の日もええなあ。」
「また、水たまりに入りたいな。」
楽しい季節探検でした。

【こくご】おむすびころりん

 国語の学習では、みんなのよく知っている
おむすびころりんのお話を読んでいます。
音読発表会をひらくために
・声の大きさ
・読む速さ
などを工夫しながら練習しています。

声に出して読む楽しさを感じてほしいと思います。

7月2日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・みかんでした。
 食の学習・陶器食器給食は,6年4組。4時間目の食の学習では,毎日の生活リズムを振り返りながら,スポーツと食事について,学習をしました。
 給食時間は,子どもたちに人気のスパゲティーのミートソース煮。デザートのみかんまで,勢いよく食べきることができていました。

6月27日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁でした。
 にしんなすは,京都に昔から食べつがれてきたおばんざいで,ごはんがすすむ和食の献立でした。
 食の学習・陶器食器給食は6年3組。スポーツと生活リズム,そしてバランスのよい食事について学習をした後,給食時間には,学習での気づきを意識しながらよく噛んでのこさずに食べきっていました。

【せいかつ】あさがおいっぱい

画像1
画像2
画像3
 あさがおがたくさん咲き始めました。
色とりどりの花や花のつぼみを観察しながら
水やりをしています。
 また、「先生、隣の鉢につるがからまってるー!」
と嬉しそうに話してくれます。
 

【こくご】せんしょかい

 読書週間が始まりました。
体育館では新書を並べて選書会が行われました。
まあたらしい本が読めるとあって夢中で読んでいました。
いろいろな本との出会いを大切にしてほしいです。

画像1画像2

6月25日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・さわらの香草揚げ・野菜のスープ煮でした。
パセリやバジル等の香草を衣につかった揚げ物は,香りよく,サクッとした食感が食べやすい食がすすむ献立でした。
 食の学習・陶器食器給食は,6年2組。毎日の朝ランニングで基礎体力をつけていっている今,土台となる体づくりのため,バランスの良い食事を食べきる力の大切さについて学習をしました。
 給食時間は,好きな給食について一人ひとりが発表しあいました。一番人気は,やはりカレーで,家とは違う辛さ加減やコロコロとしたじゃがいもなどそれぞれにお気に入りの理由を伝えていました。

6月24日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしの炒めナムルでした。給食では,定番の中華メニューですが,調味料に豆板醤や甜麺醤を使った本格的な味つけで,もりもりと食べきることができていました。
 食の学習・陶器食器給食は6年1組。「スポーツと食事について知ろう」では、成長期の今,つけておきたい力について学習しました。生活リズムや基礎体力をつけること,そしてバランスのとれた食事の重要性など,健康な体づくりに必要な内容について,自分の生活を振り返りながら考えました。

【たいいく】みずあそび パート2

 水に慣れるために水の掛け合いっこをしたり、
わにさん歩きをしたりして、子どもたちの
あふれんばかりの笑顔がプールいっぱいに広がりました。
 来週から水位を少し高くしての学習になります。水に親しみ
楽しく学習していきます。
画像1画像2

【たいいく】みずあそび

画像1画像2
 水遊びが始まりました。
はじめは水遊びでのきまりや注意を徹底することから
始まり、楽しい時間の中には守るべきことが多
いことを知りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp