![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698702 |
平成26年度敬老福祉ふれあいまつり「第二部 演芸会」![]() ![]() 梅宮保育園の園児の踊りの後,梅津北児童館の子ども達によるバンブーダンス,特技の披露,手作りメモ帳のプレゼントなどがありました。 平成26年度敬老福祉ふれあいまつり「第一部 式典」![]() ![]() 平成26年度 敬老福祉ふれあいまつりが,梅津北小学校の体育館でありました。 888人の敬老の方々のうち,208人の方々がふれあいまつりに参加されました。第一部「式典」では,中川自治連合会会長の挨拶をはじめ,ご来賓の方々の挨拶,米寿の方々への記念品贈呈などがあり,最後に,林社会福祉協議会会長の閉会の挨拶で閉めました。 1aを作ってみよう(2)
パート2です。
出来上がった1aの中で写真を撮りました! 作ってみるとすごく大きな大きさでした。 ![]() ![]() ![]() 1aを作ってみよう
今日は運動場で巻き尺や定規を使って
1aの大きさを作ってみました。 10メートルをまっすぐ測るのは難しく ああでもない,こうでもない……と 言い合いながら作り上げました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・なま節とごぼうの煮つけ・かきたま汁 4月は初がつおのさっぱりとしたなま節と、季節の野菜「たけのこ」を使った「なま節とたけのこの煮つけ」を実地しましたが、 9月では、戻りがつおのしっかりとした脂ののったなま節と、「ごぼう」を煮つけて秋の新ごぼうの香りを味わう献立でした。 なま節を煮た煮汁に、人参とごぼうを加えてコトコトと煮ました。味がしみ込み食べやすく仕上げました。 休み時間
涼しい風が吹いて
とても過ごしやすい毎日です。 子どもたちは,なわとびやリレーなど体を動かして楽しんでいます。 ![]() ![]() 体育の学習![]() ![]() 毎日,新しいことを学習して練習していますが, しっかり覚えようと頑張っています。 気合十分です! 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・豚肉のケチャップ煮・ビーフンスープ・黒大豆 豚肉には「ビタミンB1」が多く含まれています。ごはんやパンなどがエネルギーになるときに大切な働きをしたり、体の疲れをとる働きもあるので暑さで疲れやすい時にぴったりです。 運動会の練習
今日の体育も運動会の練習をしました。
今日は本番に使う布を持ちながら みんなで走る練習です! 妖怪のダンスも見本を見ずに 元気に踊れるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 体育の様子
今日の体育は,
クラスごとにロックソーランを踊り,鑑賞し合いました。 友達の良いところをたくさん見つけて 自分の踊りに生かしてほしいです。 先生のお手本がなくても, 曲に合わせて踊れる子が増えてきました。 ![]() ![]() |
|