京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:63
総数:698702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生社会見学

4年生の出発です。

4年生はクリーンセンターと
水環境保全センターへ行き,
京都の暮らしを支える
ゴミ処理や水について勉強します。

気を付けていってらっしゃい!
画像1画像2画像3

校外学習

今日は、4組・3年・4年・6年が、校外で学習します。最初に6年生が、科学センターへ出発しました。学校内ではできない学習をしっかりしてきます。
画像1画像2画像3

お話の絵(2)

羽の部分がたくさんある子も,
毛並をそろえてきれいに画用紙を貼っていました。

今日でペンギーノくんはほぼ完成です。
次からは,背景や周りの色をぬって
仕上げにはいっていこうと思います。

画像1
画像2

お話の絵

今日の図工はお話の絵の続きをしました。

お話の主人公,ペンギーノくんの羽を作るため
小さく千切った画用紙を貼っていきます。

細かい紙を1枚1枚貼っていくため,
みんなとても集中して取り組んでいます。
画用紙が毛並のようになって
まるで本物のペンギンのようになっています。

画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月17日(水)の献立

コッペパン・牛乳・ツナごぼうサンド(具)・パンプキンチャウダー・マヨネーズ

「ツナごぼうサンド(具)」は教室で具にマヨネーズを混ぜてパンに切り目を入れて挟んで食べました。
「パンプキンチャウダー」は夏野菜のかぼちゃを使ったチャウダーで、かぼちゃの甘味が楽しめました。

給食室より

画像1
画像2
9月16日(火)の献立

麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・すまし汁

「平天とこんにゃくの煮つけ」はよく味がしみ込み美味しかったです。ごはんもしっかり頂きました。

お話発表会(2)

みんなのおススメの本を聞きながら,
聞いている子も楽しそうです。

「読んだことある本や!」
「僕も読んでみたい!」と,
発表された本にも興味がひかれたようです。

質問の際にも,ただ質問するだけではなく
質問の後に一言感想をいったりと,
今までに比べ成長を感じられる発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

お話発表会

昨日からおこなっていた
お話発表会の続きをしました。

自分の好きな本を
クラスで発表するということで,
前から原稿を書いて準備をしてきました。

昨日・今日の発表会では,
自分の好きな場面や感想をしっかりと
大きな声で発表することができました。
画像1
画像2
画像3

保健クイズラリーをしています

保健委員の取り組みとして
現在,保健クイズラリーを行っています。

保健や健康に関するクイズが
学校中に貼られており,
子どもたちがクイズの場所を探しながら
あっちこっちを回っています。

前回の歯のクイズと同様に,
今回もクラス対抗となっています。
結果がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

救急の日クイズ

今日は朝の時間に保健委員の
お兄さん,お姉さんが来てくれました。

9月9日『救急の日』にちなんで
事故やケガをした時の対処法をクイズにして,
正しい方法を知ってもらおうという取り組みです。

「事故にあった時はケガをしてなくても
病院につれていってもらう」などは,
知らない子もたくさんいて
「そうやったんや!」とみんな興味津々。

クイズはとてもおもしろくて,大盛り上がりでした。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp