京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:46
総数:698607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

茶道教室のようす(4)

今日のお茶菓子は
秋らしく甘い栗ののった栗きんとんで
とても美味しくいただきました。

みんな前回ほど緊張しすぎることなく,
和気あいあいとした雰囲気で
茶道を学ぶことができました。

次回の茶道教室は11月です。
また興味のある方は1度参加してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

茶道教室のようす(3)

今日はお茶菓子をいただくだけではなく,
お茶菓子をふるまうお作法も習いました。
先生にお作法を教えていただいて,
代表の2名がお茶菓子をはこんでくれました。
画像1
画像2
画像3

茶道教室のようす(2)

まずはふくさ捌きやお座敷入りの復習をしました。
もう何度も参加している子は,
複雑な手順もサッとできるようになっています。

茶道教室の先生からは,
「茶道では堂々とした態度と,
思いやりを持って参加をすることが大切」と教わりました。

手捌きや振る舞いの1つ1つにも,
自分が武器や毒を持っていないという証明の
意味合いがあるのだそうです。
画像1
画像2
画像3

茶道教室のようす

今日は土曜学習,茶道教室の日でした。

今回はお座敷に飾るお花も自分たちで用意しました。
今日のお花は学校の中庭に咲いていた
白とピンクの「秋明菊」です。
「貴船菊」とも呼ばれ,
京都の貴船でよく見られたお花だそうです。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

画像1
画像2
画像3
10月4日(土)午前10時〜11時

 梅津北小学校,恒例の土曜学習がありました。参加した子どもたちは,一生懸命に自分が選んだ学習プリントに取り組みました。

食べ方の話

画像1
画像2
栄養教諭の早田先生に,ごはんの食べ方について教えてもらいました。

しっかりよくかむと,いいことがいっぱい!
一口30回かんでみよう!
と教えてもらったように,
給食ではしっかりかんで食べる姿が見られました。

給食でもおうちのご飯でも,しっかりかんで
食べ物の味を楽しみたいですね。

検索用パソコンが使えるようになりました

図書館で検索用パソコンが
使えるようになりました!
今日の中間休みから読みたい本を
探すことができるようになっています。

使い方の分からない人も
図書委員さんに教えてもらえます。
気に入った作者やジャンルの本をどんどん検索して,
たくさん活用してほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

プレゼントを渡しました(2)

先生には普段の授業だけではなく,
合同の体育や家庭科の授業でも
大変お世話になりました。
感謝の気持ちをいっぱい込めた
クラスの子からのプレゼントです。

元気な赤ちゃんと一緒に
また学校へ顔を出してくれる日を
楽しみに待っています!
画像1
画像2
画像3

プレゼントを渡しました

隣のクラスの先生が
産休にはいられるということで,
メッセージを書いてプレゼントしました。

先生には内緒でメッセージを書いて,
今日の給食時間にクラスまで呼び出しました。

サプライズのプレゼントに
先生もとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

先生ありがとう!サプライズお楽しみ会(4)

誰よりもクラスのことを考えてくれた先生。
一緒にいられたのは短い間でしたが,
たくさんの思い出ができました。

先生本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp