京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:59
総数:509669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年:1立方センチメートルで・・・

算数では体積の学習に進みました。

形の違う,2種類の立方体も,同じ基準のものを用いて比べると,比較できるといった話し合いのあと,実際に1立方センチメートルを使って,形造りをしました。

「作る」「書く」「比べる」といったような算数的活動を取り入れながら,実感を伴った理解が進むよう,工夫していきたいと考えています。

画像1
画像2
画像3

校内研究が始まりました。

昨年度に引き続き,今年度も,「主体的に学び,仲間とともに考えを深め合う子」の育成をめざし,「主体的に読む力」を育てる授業構築について,国語科を中心に研究を進めます。

10日の研究会では,学校教育目標にもある,『学び合う』とはどのような姿なのかといったことをテーマに,グループで分かれて協議しました。

あいまいなイメージを言葉にし,教員のベクトルを合わせていくことが大切だと考えています。実際に活発な意見がたくさん出る中,研究会を終えました。

研究発表会は2月6日です。
多数のご参観をお待ちしています。

画像1
画像2
画像3

4年生 理科の学習

4年生は,理科TT(チームティーチング)の先生と理科の学習をします。
理科室での授業は,高学年のようで,ちょっぴりウキウキします。
理科室で実験や観察をするのがとても楽しみです。
今は学校の池の周りで,春の動植物の様子を観察しています。
「冬は池の小魚が隠れてたのに,春になって出てきたよ。」とか,
「春になって,アリが出てきたよ。」等,たくさん気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

梅津だより4月号-2アップロードしました。

デジタル版「梅津だより4月号-2」を公開しています。
ネット上からいつでも見ていただけますので,どうぞご利用ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1122...

1年生:体育の時間

みんなで着替えて,服を自分でたたみました。運動場では元気に遊具で遊びました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学年体育

4月16日に学年で体育を行いました。内容は50m走のタイム計測です。
毎年の恒例行事ですが,久しぶりの計測に,子どもたちは少し緊張している様子でした。
友達に「がんばれ!」「速いなぁ!」と声援を送り,盛り上がっていました。
画像1
画像2

給食がスタート!

画像1
画像2
画像3
 むくのき学級をはじめ,どの学年も美味しそうに食べていました。

給食がスタート!

画像1
画像2
画像3
 4月11日(金)から給食が始まりました。新1年生にとっては,小学校に入学しての初めての給食です。初日は,人気のメニューのスパゲティということでほとんどの児童が美味しそうに食していました。今後のメニューも楽しみです。

集団下校

 新1年生児童がコース別に分かれての集団下校です。始まって間もない姿や手をつないで下校する姿が,とても初々しいです!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 人権朝会 人権週間(〜5日まで)
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp